ホーム > データベース > ダウンロード > その他の禅籍
データベース |
その他の禅籍 |
No. | 典 籍 名 (Size) | 解題 | ||
底 本 | ||||
文字コード | 外 字 | 公 開 日 | Download |
012 | 竹窓随筆 (120KB) | 解題 | ||
本テキストは「宋明哲学研討会」により作成されました。本書の訳注は『竹窓随筆ー明末仏教の風景ー』として中国書店より刊行されています。 | ||||
Unicode | 文字鏡 | 2007/05/24 | ![]() |
011 | 東嶺和尚年譜 (54KB) | 解題 | ||
大觀文殊撰『東嶺和尚年譜』(法常寺蔵本、1799年)、西村惠信『近世禅僧伝 8 東嶺和尚年譜』(思文閣出版、1982年)、『白隠和尚全集 第1巻』(龍吟社、1935年)を比較した校合テキスト。頁番号は『白隠和尚全集 第1巻』に準ずる。 | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
010 | 禅儀外文集 (38KB) | 解題 | ||
寛永14(1637)年、中野市右衞門が刊行した刊本 | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
009 | 元亨釋書 (391KB) | 解題 | ||
『大日本佛教全書 101巻』(佛書刊行會、1913年) | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
008 | 快馬鞭 (25KB) | 解題 | ||
寛政12(1800)年の刊本、『白隠和尚全集 第7巻』(龍吟社、1934年)、名墓顕彰会本(1990年)を比較した校合テキスト。頁番号は『白隠和尚全集 第7巻』に準ずる。 | ||||
Shift-JIS | 文字鏡 | 2002/11/01 | ![]() |
007 | 經山獨菴叟護法集 (304KB) | 解題 | ||
『曹洞宗全書 語録1』(曹洞宗全書刊行会、1931年) | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
006 | 宗門葛藤集 (32KB) | 解題 | ||
安政5(1822)年の刊本、明治23(1890)年の刊本、梶谷宗忍訳注『宗門葛藤集』(相國寺僧堂・法蔵館、1982年)を比較した校合テキスト | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
005 | 江湖風月集 (19KB) | 解題 | ||
柴山全慶・直原玉青『江湖風月集』(創元社、1969年) | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
004 | 寒山詩 (33KB) | 解題 | ||
『全唐詩』、『禅の語録13 寒山詩』(筑摩書房、1970年)を比較した校合テキスト。頁番号は『禅の語録13 寒山詩』に準ずる。 | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
003 | 四部録 (15KB) | 解題 | ||
元禄2(1689)年の刊本、『禅の語録16 信心銘・証道歌・十牛図・坐禅儀』(筑摩書房、1974年)、ならびに『景徳傳燈録 巻30(T51,2076)』に収録されている「信心銘」と「証道歌」を比較した校合テキスト | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
002 | 五燈會元 (945KB) | 解題 | ||
〔宋〕普濟著『五燈會元(上・中・下)』(中華書局、1984年) | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
001 | 絶觀論 (11KB) | 解題 | ||
『絶觀論』(禅文化研究所、1973年) | ||||
Shift-JIS | 漢字ベース | 2002/11/01 | ![]() |
▲page top |