ホーム > データベース > 禅籍データベース > 史伝 > 『天聖広灯録』


データベース  


 天聖広灯録てんしょうこうとうろく
三十巻、別に目録一巻 続蔵2乙-8
鎮国軍節度使駙馬都尉李遵勗の編。天聖中に編集を始め、景祐三年(1036)に完成。『景徳伝灯録』の後を承け、南岳下九世、青原下十二世までを増補した禅宗史書。編者は、臨済下七世に当る谷隠蘊聰に参じた居士であり、『伝灯録』の校訂者楊億とも親交があった。
本書は、完成と同時に朝廷に上進され、仁宗の「御製序」を賜わって入蔵を許されている。『伝灯録』の上進よりわずか三十余年にすぎぬが、この間における臨済禅の展開にはめざましいものがあり、編者はみずからの属するこの派の歴史的由来とその主張を述べることに意を注ぐ。
南岳下の記述にことに詳しく、馬祖以後の祖師についてはほとんどその語録のすべてを編入し、みずから参じた谷隠聰の塔銘を巻十七のその伝に収めるのは、史書の体としては異例である。福州東禅寺版大蔵以後、実・勒・碑の三函に収められ、その巻首に黄檗の『伝心法要』を付す。 (禅籍解題 139)
(テキストデータのダウンロード)  


 Last Update: 2003/02/21