ホーム > 研究室 > 五山文学研究室 > 語録解題及び著者略伝 > 禪居集・雜著


研究室  


五山文学研究室

五山文学全集 収録語録解題及び著者略伝





 『禪居集』 『雜著』(清拙正澄)
各一巻 『五山文学全集 第一巻』所収

破菴派(大鑑派)。清拙正澄(1274〜1339)。大鑑禪師。
愚極至慧に嗣ぐ。福州漣江の人。俗は劉氏。月江正印の俗縁の弟。別に畢竟滅と号す。

宋の咸淳十年(日本文永十一年‐1274)正月三日生。福州南の報恩寺に月溪紹圓に就いて出家。鼓山の平楚□聳・淨慈寺の愚極至慧・淨慈寺の方山文寶・靈隱寺の虎巖淨伏・育王山の東岩淨日・蒋山の月庭・仰山の虚谷希陵・仰山の晦機元煕に参ず。袁州鷄足山・松江の眞淨寺に住す。

日本の檀信が月山友桂を専使として招請するにより、元の泰定三年(日本嘉暦元年‐1326)六月、弟子永鎮を伴い、出帆。八月博多着岸。建長寺・淨智寺・圓覺寺・建仁寺・南禪寺に住す。建仁寺退居寮禪居庵に帰隠。暦應二年(1339)正月十七日示寂。古林清茂・月江正印等と元末禅林史上、偈頌作成の盛行を齎した。『清拙和尚語録』二巻、『大鑑清規』一巻がある。

『禪居集』は、清拙が本国に在った時の述作で、『雜著』は来朝以来の詩文である。『新纂禪籍目録』によると、『(清拙和尚)禪居集』とは、この渡来前の文集を前編とし、渡来後の『雜著』を巻末に付したものを言う。

『(清拙和尚)禪居集』は、正和4年(1315)刊本が大東急記念文庫に蔵される。他、正徳2年(1712)刊本(京都赤井長兵衛)・寛政2年(1790)刊本(『清拙和尚語録』の付)がある。写本が内閣文庫(南堂了菴禪師偈頌を付す)・成簣堂文庫に蔵され、東京大学史料編纂所には、上村観光蔵本写がある。


▲page top  

 Last Update: 2003/03/28