ホーム > 研究室 > 五山文学研究室 > 語録解題及び著者略伝 > 空華集


研究室  


五山文学研究室

五山文学全集 収録語録解題及び著者略伝





 『空華集』 (義堂周信)
二十巻 『五山文学全集 第二巻』所収

夢窓派。義堂周信(1325〜1388)
夢窓疎石に嗣ぐ。別に空華道人と号す。地名を五臺という。土佐高岡郡の人。父は平氏、母は藤原氏。正中(1325)閏正月十六日生。

延暦寺に登壇受戒し、帰郷して臺密を学ぶ。臨川寺に夢窓の門に入る。宋元二代の諸尊宿の五言・七言の絶句数千種を集め、『貞和集』を作る。後に天龍寺の火災で焼けてしまう。夢窓疎石・建仁寺の龍山徳見・天龍寺の放牛光林に参ず。

延文四年(1358)八月、関東公方足利基氏の要請を受け、春屋妙葩に命ぜられ、鎌倉の圓覺寺に赴く。貞治五年(1366)五月二十二日、相模善福寺(諸山)に住す。瑞泉寺・保壽寺・南陽山報恩寺・黄梅院に住す。

康暦元年(1379)四月四日に京都に召還され、建仁寺に住す。等持寺(十刹)・六角の大慈院・南禪寺・常在光院に住す。嘉慶二年(1388)四月四日示寂。

著述に『義堂和尚語録』『空華集』『新撰貞和集』(原稿を盗まれ、海賊版として刊行)『重編貞和類聚祖苑聯芳集』がある。日常の講案を編集した『東山空和尚外集抄』『禪儀外文集抄』『枯崖和尚漫録抄』がある。

また日常披閲した書典籍の抜粋録『古今雜録』または『日用集』及びその日記『空華日用工夫集』とその弟子等による抜書『空華日用工夫略集』もある。

現存するものは、『義堂和尚語録』『空華集』『空華日用工夫略集』、瑞溪周鳳抄録の『日工集刻楮抄』で等ある。なお、『新纂禪籍目録』によると、『東山空和尚外集抄』も現存するらしいが、所在が不明である。

『空華集』は、貞治7年(1368)跋付きの五山版が、東洋文庫岩崎文庫(10冊、空華文集)・成簣堂文庫(10冊)(17巻8冊)・旧積翠文庫(零本、2冊)・旧彰考館(戦火で焼失か)に蔵される。他に、元禄9年(1696)刊本(20巻10冊、京都上田正眞他)が、国立国会図書館等に蔵される。また写本が、米沢市立図書館(「空華文集」、元禄九年刊本写)・旧彰考館(「空華外集」15冊、戦火で焼失か)にある。

『五山文學全集』は、上村觀光「空華集解題」には、「古版並びに元禄版の両書を対照して校訂を加へ」とあり、古版はおそらく貞治7年(1368)跋付きの五山版のことで、この五山版と元禄9年(1696)刊本に拠ったと考えられる。


▲page top  

 Last Update: 2003/03/28