ホーム > 研究室 > 五山文学研究室 > 語録解題及び著者略伝 > 蕉堅稿


研究室  


五山文学研究室

五山文学全集 収録語録解題及び著者略伝





 『蕉堅稿』 (絶海中津)
一巻 『五山文学全集 第二巻』所収

夢窓派。絶海中津(1336〜1405)。佛智廣照淨印mojikyo_font_028617聖國師。
夢窓疎石に嗣ぐ。道号ははじめ要關といい、のち絶海と改める。別に蕉堅道人と称する。土佐の津野氏(藤原氏)の出身。建武三年(1336)生。

天龍寺に僧童となる。夢窓疎石に師事。建仁寺に龍山徳見・大林善育・放牛光林に参ず。貞治(1364)関東に赴く。大喜法忻に参ず。

應安元年(明洪武元年‐1368)に入明。汝霖良佐等と同船。季潭宗泐・用貞輔良・清遠懐渭に参ず。洪武九年(日本永和二年‐1376)明の太祖に召見す。夢窓の碑銘撰文を華克勤を介して宋濂に依頼して帰朝。

康暦元年(1379)天龍寺に性海靈見の会下に首座を司る。甲斐恵林寺・鹿苑院・普濟院・寶冠寺・等持寺・等持院・相国寺に住す。應永十二年(1405)四月五日示寂。後小松天皇より佛智廣照國師の号を、稱光天皇より淨印翊聖の四字を加諡せらる。

開創する寺院は前述以外に、東山玉泉寺・嵯峨勝曼院・同竜樹寺等がある。季潭を通じて、その師笑隱大訢の禅林四六文の作法を伝授され日本に伝える。義堂周信と並んで日本の五山文学の作者の双璧とも称される。著述に『絶海和尚語録』三巻、詩文集『蕉堅稿』二巻がある。

『蕉堅稿』は、室町初期(五山版)刊本が、国立国会図書館鶚軒文庫・東洋文庫岩崎文庫・尊經閣文庫(1冊、絶海録の附録)・成簣堂文庫・天理図書館(2冊)・天理図書館古義堂文庫・旧積翠文庫・恭仁山荘(関西大学へ移管か)に蔵される。他に、寛文10年(1670)刊本(京都村上勘兵衛)があり、京都貝葉書院刊行のものもある。写本が、国立国会図書館鶚軒文庫・内閣文庫・彰考館に蔵される。

『五山文學全集』は、上村觀光「蕉堅稿解題」には、「古版並びに寛文版の二本に據りて校訂を加へ」とあり、古版はおそらく五山版を指し、この五山版と寛文10年(1670)刊本に拠ったと考えられる。


▲page top  

 Last Update: 2003/03/28