ホーム > 研究室 > 五山文学研究室 > 語録解題及び著者略伝 > 翰林葫蘆集


研究室  


五山文学研究室

五山文学全集 収録語録解題及び著者略伝





 『翰林葫蘆集』 (景徐周麟)
十七巻 『五山文学全集 第四巻』所収

夢窓派。景徐周麟(1440〜1518)
別に宜竹・半隱・對松(すべて軒号)・江左(地名)と号す。近江の人。大館持房の子息。永享十二(1440)生。

瑞溪周鳳・月翁周鏡・横川景三・希世靈彦に師事し、外学を習った。景徳寺・等持寺・相國寺に住す。永正十五年(1518)三月二日示寂。詩文は主として瑞溪周鳳と横川景三より習得する。その語録詩文集を『翰林葫蘆集』という。日記を『等持寺日件』『日渉記』といい、『鹿苑日録』の一部を成している。

『翰林葫蘆集』は、写本が、国立国会図書館(15冊)・内閣文庫(寛文写本13巻、13冊)(江戸初期写本6巻、6冊)・宮内庁書陵部(16巻、16冊)・京都大学図書館(17冊)(1冊)・東京大学図書館(5巻、5冊)・西尾市立図書館岩瀬文庫(天明元写1冊)・神宮文庫図書館(5冊)・無窮会神習文庫(6冊)・旧彰館(「翰林葫蘆集抄出」、3冊)(「翰林葫蘆集抜萃」、1冊)等に蔵される。

他に、東京大学史料編纂所には国立国会図書館蔵写1冊がある。なお、『宜竹殘稿』は『翰林葫蘆集』の一部で、『續群書類從』12輯上に所収。

『五山文學全集』は、上村觀光「翰林葫蘆集解題」によると、『翰林葫蘆集』十七巻本より、上堂と秉拂等の三巻を除いたものという。


▲page top  

 Last Update: 2003/03/28