ホーム > データベース > 禅籍データベース > 語録 > 『洞山録』


データベース  


 洞山録とうざんろく
三種 正蔵47、続蔵2-24
  • 瑞州洞山良价禅師語録 一巻 語風円信、郭凝之編集(『五家語録』三)
  • 洞山悟本禅師語録 一巻 玄契編次(「国訳禅宗叢書」一−八)
  • 筠州洞山悟本禅師語録 一巻 慧印校訂(『曹洞二師録』のうち)
「洞山語録」の古いものは伝わらず、明末の『五家語録』をもって最初とする。ついで、わが宜黙玄契が元文戊午(1738)に再編して語録と行由に分ち、『宝鏡三昧』『五位頌』その他の歌頌と自誡、辞北堂書などを付載し、特に日本に伝わる洞山の遺語を集めて「洞山悟本禅師語録之余」として巻尾に添え、元趾、永璵、覚城、瑞方らが序跋を寄せている。洞山語録のもっともまとまったものは、この本を第一とする。最後に、指月慧印がこれを改編し、『五家語録』の曹山語録とあわせて、宝暦十一年(1761)に重刻したものがあり、一般に『曹洞二師録』として流行している。指月慧印の改編は、実はその弟子瞎堂本光が、玄契編次の二録を研究し提唱するうちに、しだいにその不備を改め、そのすべてを師の指月に帰したものらしい。『五位頌』を曹山の章に移したのもこの本で、それらの本文批評については、『第三禅宗史研究』に詳しい。 (禅籍解題 116)

(テキストデータのダウンロード)  
「筠州洞山悟本禅師語録」  
「瑞州洞山良价禅師語録」  


 Last Update: 2003/02/21