ホーム > データベース > 禅籍データベース > 語録 > 『投子義青禅師語録』


データベース  


 投子義青禅師語録とうすぎせいぜんじごろく
二種 続蔵2-29
  • 投子青和尚語録 二巻(享保九年重刻)
  • 舒州投子山妙続大師語録 一巻 嗣法道楷編
  • 投子青和尚語(『続開古尊宿語要』地集)
宋朝曹洞宗の中興、投子義青(1032-83)の語録。前者は古く京北興聖寺に伝えられたものを、大雄の廓門徹と道明が協力して重刻したもので、巻首に元豊七年(1084)に李元冲が加えた序があり、白雲山海会禅院および投子山勝因禅院の語に、答同霖十問、偈頌、真賛等を合せて上巻とし、頌古一百則と行状を下巻とする。下巻は林泉従倫の『空谷集』により、上巻はおそらく宋版を承けたのであろう。「海会録」「投子録」ともに住上都左街十方浄因禅院伝法比丘自覚重編とする。次に第二の『舒州投子山妙続大師語録』一巻は、芙蓉道楷が編し、丹霞子淳が跋を加えていて、明らかに宋本を承けるが、その伝来を知りえない。第三の『続開古尊宿語要』の本が比較的第一のものに合致する点から言えば、第二はその伝来を異にしていたようである。なお、投子義青の伝は従来の禅宗史書以外に、その門下の塔銘が『湖北金石志』や『攻媿集』に数多く伝えられるから、語録についても今後新しい角度より再検討を要する。石井修道の「『攻媿集』にみられる禅宗資料——投子義青の法系を中心として——」(「東方宗教」三十九)に考証がある。 (禅籍解題 211)


 Last Update: 2002/11/01