■ 日 時 |
2022年6月27日(月) 13時~14時30分
|
■ 会 場 |
オンライン開催(Zoom) |
■ 講 師 |
張 超 先生(フランス国立高等研究実践学院・専任副研究員) |
■ 通訳・解説 |
小川 隆 先生(花園大学国際禅学研究所客員研究所員・顧問、駒澤大学教授) |
■ 講師略歴 |
フランス国立高等研究実践学院・パリ文理研究大学(EPHE-PSL)博士課程修了。2014年、博士号取得(歴史・言語・文学)。2015年、フランス国家准教授就業資格取得。現在、フランス国立高等研究実践学院・パリ文理研究大学(EPHE-PSL)、フランス東アジア文明研究センター(CRCAO)専任副研究員。
専攻は中国禅宗史、および中国禅の東アジアにおける受容と変容。フランス語、英語、中国語の論文多数。日本語で読める最近の研究に、「宋代禅門と士大夫の外護」(小川訳、『駒澤大学仏教学部論集』第50号、2019年)、「宋代看話禅形成史綜述」(伊吹敦訳『国際禅研究』第9号、2022年)などがある。2020年2月、パリのコレージュ・ド・フランス及びソルボンヌ大学を会場として「宋代禅国際学会――東アジアの一仏教伝統における学際的視座」を主宰し、現在、その論文集を共同編集中。
|
■ 会 費 |
無料 |
■ 参加申込 |
参加をご希望の方は、国際禅学研究所の方へお申し込み下さい。
|
■ お申し込み先 |
花園大学国際禅学研究所
メール
 スパムメール対策のため、画像になっています。 |
【注意】 |
①講演後に質疑の時間を設けます。司会の当方が御指名致しますので、それまでは皆さまはカメラとマイクをオフにして御視聴下さい。
②レジュメはチャット欄から配布し、メーリングリストからも配布致します。 |