『祖堂集』に『碧巌録』、『無門関』――。
いにしえの禅僧たちの有名な故事や問答が収録されたこれら「禅宗語録」は、いずれも躍動感あふれる魅力的な内容です。いっぽう、漢文で記されているがゆえに、敷居の高さを感じるという方が多いのも事実です。
そこで、禅文化研究所では禅の語録をより身近に感じていただくべく、小川隆先生(駒澤大学総合教育研究部教授)による『禅宗語録入門読本』を刊行いたしました(2024年10月)。これを記念し、語録の世界を楽しく学ぶ会を実施いたします。“漢文の中からよみがえる禅者たちの肉声”を、ぜひご体感ください。
■ 日 時 |
2025年3月1日(土) 13:00~17:00
|
■ 会 場 |
麟祥院
〒113-0034 東京都文京区湯島4-1-8
|
■ タイム スケジュール
|
13:00 開会
1 .体験講座
体で読む禅「公案禅実践のためのウォーミングアップ・エクササイズ」
松竹寛山 老師(禅文化研究所理事長・平林僧堂師家)
2.講演Ⅰ
禅の書物の読まれかた「日本における禅籍の受容と応用」
ディディエ・ダヴァン 氏(国文学資料館准教授)
3.講演Ⅱ
禅の語録を読んでみる「“尋思去”(じんしこ)」
小川隆 氏(駒澤大学総合教育研究部教授)
4.対談
「今、禅の語録をどう読むか?」
小川隆 氏 ×横田南嶺 老師(禅文化研究所所長・円覚寺派管長)
16:40 質疑応答
17:00頃 閉会
|
■ 主 催 |
公益財団法人禅文化研究所
|
■ 協 力 |
花園大学国際禅学研究所
|
■ 定 員
|
80名
|
■ 参加費
|
8,000円(テキスト『禅宗語録 入門読本』つき)
『禅宗語録 入門読本』を当日持参される方:6,000円
禅文化研究所賛助会員および学生〔いずれもご本人のみ〕:5,000円(テキスト『禅宗語録 入門読本』つき)
|
■ 申込方法 |
禅文化研究所のホームページよりオンライン申込
お申し込みは→こちら
|
 詳細はこちらを御覧ください
|