西田幾多郎・西谷啓治・上田閑照といったいわゆる京都学派の系譜において、「禅」は大きな関心事であり続けました。とはいえ、京都学派において「宗教哲学」という営みがどのようなものであったか、その流れと「禅」とはどのような関係にあったか、その実際は掴みにくくもあります。
この講演会では、S・ヴェイユなどフランス哲学を研究されながら、京都学派の系譜にある「宗教哲学」をどう引き継ごうとしておられるのか、そしてそのなかで「禅」はどういうものとみられているか、お話し頂きます。
■ 日 時 |
2025年3月24日(月) 16:00~17:30
|
■ 会 場 |
オンライン(Zoom)による生配信
|
■ 講 師 |
小林 敬
(花園大学文学部講師)
|
■ 主 催 |
花園大学国際禅学研究所
|
■ 参加費
|
無料 |
■ 申込方法 |
お申し込みは→こちら
|
 詳細はこちらを御覧ください
|