| 
 
花園大学サテライトZEN講座を開催します。 
「禅とは心の名なり」といわれる、その心とは多様化する昨今の価値観に左右されることのない不動心のことです。 
この不動心とは微動だにしない心ではなく、どこにも留まらない「決めつけ」のない柔軟な心を指します。この不動心が仏法の大安心へと誘います。 
本講座では、仏法での大安心を大勢の方々に気づいていただくために、大学や寺院という場所を離れて禅を発信します。  
	
| 2024年1月27日(土)13:00開場 | 
 
13:40~15:00 柳 幹康 氏(東京大学東洋文化研究所准教授) 「禅僧の言葉に見る仏の心」
	 | 
 
15:10~16:30 横田 南嶺 老師(円覚寺派管長) 「公案禅の功過」
 | 
 
		 
	
	
| 2024年2月17日(土)13:00開場 | 
 
13:40~15:00 飯島 孝良 氏 「一休の像でたどる日本禅文化史序説 ―その文学と美術を読む」
	 | 
 
15:10~16:30 秦 美香子 氏(花園大学教授) 「ムーミン一家は「家族」なのか? ー多様なものたちの共生に注目する」
 | 
 
		 
	
	
| 2024年3月16日(土)13:00開場 | 
 
13:40~15:00 小川 隆 氏(駒澤大学教授) 「柏樹子の歴史―禅の問答を読む」
	 | 
 
15:10~16:30 佐々木 閑 氏(花園大学特別教授) 「未来社会における仏教の役割」
 | 
 
		 
	
		
| ■ 会 場 | 
日経本社ビル2階 スペースニオ 東京都千代田区大手町1-3-7
 | 
 
| ■ 主 催 | 
花園大学 日本経済新聞社 | 
 
| ■ 共 催 | 
花園大学国際禅学研究所 公益財団法人禅文化研究 妙心寺派教化センター 妙心寺派東京禅センター | 
 
■ 後 援 | 
臨済会 | 
	
| ■ 定 員 | 
80名(1日)
 | 
 
| ■ 受講料 | 
3,000円(1日2講座) | 
 
| ■ 申込先 | 
申し込みページ(COUBIC)は、こちら
		 なお、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
 |  
 
詳細はこちらを御覧ください 
 
 |