| 
 
この度、白隠フォーラムを開催するはこびとなりました。2017年9月に大分県で開催して以来、7年ぶりの開催となります。また、今回は「白隠さんの会」との連動企画となっております。 
今回は「英一蝶と白隠」と題し、流刑が許され江戸に戻った英一蝶が寄寓したことで「一蝶寺」とも呼ばれる冝雲寺が会場となります。白隠禅画における英一蝶の影響や、白隠と芭蕉門下との関係など、江戸を舞台にした文化交流がどのようなものであったのか、皆さまと探っていければと考えております。往時の江戸の香りを感じて頂けるフォーラムとなればと念じております。
 
 
| ■ 日 時 | 
2024年6月15日(土) 14時00分~17時00分 (13時30分 開場予定)
 | 
 
| ■ 会 場 | 
冝雲寺(一蝶寺) 〒135-0021 東京都江東区白河2丁目7-10
 | 
 
■ 次 第 (敬称略)
 | 
14:00~14:05 
趣旨説明 
飯島 孝良 
(コーディネーター/国際禅学研究所副所長) 
 
14:05~15:05 
「白隠による英一蝶作品の受容」 
馬渕 美帆 
(実践女子大学教授)
  
15:05~15:20 
休憩
  
15:20~16:20 
「風俗画を禅画にした白隠」 
芳澤 勝弘 
(国際禅学研究所客員研究所員(顧問))
  
16:20~17:00 全体の対話・交流
 | 
 
| ■ 主 催 | 
花園大学国際禅学研究所
 | 
 
| ■ 協 賛 | 
臨済宗妙心寺派教化センター 東京禅センター 公益財団法人禅文化研究所
 | 
 
| ■ 定 員
 | 
80名(予定)
 | 
 
| ■ 参加費
 | 
1,000円(資料代として)
 | 
 
| ■ 申込方法 | 
終了しました
 | 
 
 
6月16日追記:白隠フォーラム「英一蝶と白隠」開催報告 
 
 |