花園大学国際禅学研究所
    
WWW を検索 iriz.hanazono.ac.jp を検索
データベース 出版物 English

 

画賛研究会

  画賛研究会を下記の要領で行います。

第28回 画賛研究会 
■日 時 2013年7月21日(日)14:00~18:00
■発 表 者 萱場 まゆみ氏
■題 目 「足利義満像について」
■発 表 者 島尾 新氏(学習院大学教授)
■題 目 「新出の円悟像賛について」
■会 場 学習院大学 北2号館(文学部研究棟)10F 大会議室

  過去に行われた画賛研究会

第27回 画賛研究会
■日 時 2012年4月28日(日)
■発 表 者 山形 彩美(早稲田大学大学院)
■題 目 「『芭蕉夜雨図』(禅林画賛90)について」2012.12/22の続き
■発 表 者 山田 烈氏(東北芸術工科大学講師)
■題 目 「狩野正信筆 横川景三賛『観瀑図』長林寺所蔵」
   
第26回 画賛研究会
■日 時 2013年2月24日(日)
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 「あらためて画賛とは」
   
第25回 画賛研究会
■日 時 2012年12月22日(日)
■発 表 者 山形 彩美(早稲田大学大学院)
■題 目 「『芭蕉夜雨図』(禅林画賛90)について」
   
第24回 画賛研究会
■日 時 2012年11月18日(土)
■発 表 者 福島 洋子(根津美術館)
■題 目 「常盤山文庫 重要文化財『帰郷省親図』13僧賛」
   
第23回 画賛研究会
■日 時 2012年7月21日(土)
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 「靜嘉堂蔵 惟肖得巌ほか賛『聴松軒図』について」
■発 表 者 鈴木 崇義(國學院大學)
■題 目 「五島美術館の即休契了墨跡について」
   
第22回 画賛研究会
■日 時 2012年6月24日(日)
■発 表 者 島尾 新(学習院大学)
■題 目 「新出の伝元信筆『山水図』について-志賀太郎氏の読みを紹介しながら」
■発 表 者 永田 真紀(多摩美術大学)
■題 目 「伝周文『山水図』(江西龍派賛)について」
■発 表 者 瀧瀬 尚純(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 「『渓陰小築図』 太白真玄他六僧題詩(禅林画賛74) 金地院」
   
第21回 画賛研究会
■日 時 2012年5月13日(日)
■発 表 者 瀧瀬尚純(国際禅学研究所)
■題 目 「『渓陰小築図』太白真玄他六僧題詩(禅林画賛74)金地院」
■発 表 者 島尾 新(学習院大学)
■題 目 「徳川美術館蔵『束帯天神図』の賛について」
   
第20回 画賛研究会
■日 時 2012年3月25日(日)
■発 表 者 瀧瀬尚純(国際禅学研究所)
■題 目 「『渓陰小築図』太白真玄他六僧題詩(禅林画賛74)金地院」
■発 表 者 稲畑ルミ子(奈良県立美術館)
■題 目 「『高士探梅図』厳中周噩他五僧題詩(禅林画賛65)個人蔵」
   
第19回 画賛研究会
■日 時 2012年2月26日(日)
■発 表 者 瀧瀬 尚純(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 『渓陰小築図』 太白真玄他六僧題詩(禅林画賛74) 金地院」
   
第18回 画賛研究会
■日 時 2012年1月22日(日)
■発 表 者 萱場 まゆみ
■題 目 「平仲中衡等賛山水図について 3」
■発 表 者 稲畑 ルミ子(奈良県立美術館)
■題 目 「『高士探梅図』厳中周■他五僧題詩(禅林画賛65)個人蔵」
   
第17回 画賛研究会
■日 時 2011年12月17日(土)
■発 表 者 澤井 恵子(武蔵大学大学院)
■題 目 「『巣雪斎図』玉隠英璵他一僧題詩(禅林画賛85)静嘉堂」
■発 表 者 田中 博美(東京大学史料編纂所)
■題 目 「『待花軒図』大岳周崇他八僧題詩(禅林画賛76)出光美術館」
   
第16回 画賛研究会
■日 時 2011年11月27日(日)
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 「『観漠僧図』月翁周鏡他二僧題詩(禅林画賛72)根津美術館蔵」
   
第15回 画賛研究会
■日 時 2011年10月23日(日)
■発 表 者 島尾 新(多摩美術大学)
■題 目 「『蜀山図』江西龍派・一帖兼良題詩(禅林画賛99) 静嘉堂」
■発 表 者 志賀 太郎(徳川美術館)
■題 目 「『李白観漠図』惟肖得巌題詩(禅林画賛58)」
   
第14回 画賛研究会
■日 時 2011年9月25日(日)
■発 表 者 佐伯 英里子(国士舘大学)
■題 目 「正木美術館蔵『芙蓉花図』伝周文筆 題詞 横川景三(禅林画賛149)」
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 「『梅溪圖』(梅野圖)筆者不詳 題詩・玉隱英璵萬里集九(禅林画賛122)」
■発 表 者 島尾 新(多摩美術大学)
■題 目 画賛研究会の今後について
   
第13回 画賛研究会
■日 時 2011年7月24日(日)
■発 表 者 志賀 太郎(徳川美術館)
■題 目 惟肖得巌賛「望海楼図」(サンリツ服部美術館蔵)について
■発 表 者 芳澤 元(大阪大学)
■題 目 惟肖得巌賛の渡唐天神像(禅文化研究所蔵)
 ―付・古熊神社蔵の束帯天神像―
■会 場 花園大学国際禅学研究所
   
第12回 画賛研究会
■日 時 2011年6月26日(日)
■発 表 者 福島 洋子(根津美術館)
■題 目 常盤山文庫蔵 重要文化財「帰郷省親図」13僧賛 15世紀
(『禅林画賛』68)
■発 表 者 本田 諭(栃木県立博物館)
■題 目 伝祥啓筆 景初周随賛「渡唐天神図」(栃木県立博物館蔵)について
■会 場 オフィス東京
   
第11回 画賛研究会
■日 時 2011年5月15日(日)
■発 表 者 松谷 芙美(宮内庁三の丸尚蔵館)
■題 目 雪村周繼筆、景初周随賛「蘿蔔圖(蕪圖)」(禅文化研究所蔵・禅林画賛145)、「叭叭鳥図」(常盤山文庫蔵)
■発 表 者 高橋 真作(鎌倉国宝館)
■題 目 重要文化財「喜江禅師像」(玉隠英璵賛・賢江祥啓筆)建長寺蔵
■会 場 東京大学 史料編纂所会議室
   
第10回 画賛研究会
■日 時 2011年2月27日(日)
■発 表 者 佐々木 佑記(台東区立書道博物館)
■題 目 僊可筆《雪嶺斎図》(五島美術館所蔵)『禅林画賛』No.87(P273)
■発 表 者 水野 裕史
(独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所)
■題 目 鷹図の画賛をめぐって
■会 場 東京大学 史料編纂所会議室
   
第9回 画賛研究会
■日 時 2011年1月23日(日)
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 江天遠意圖(『禅林画賛』92)
■発 表 者 萱場 まゆみ(早稲田大学)
■題 目 平仲中衡等賛山水図について
■会 場 東京大学 史料編纂所会議室
   
第8回 画賛研究会
■日 時 2010年12月19日(日)
■発 表 者 福島 洋子(根津美術館)
■題 目 常盤山文庫蔵 重要文化財「帰郷省親図」13僧賛 15世紀(『禅林画賛』68)
■発 表 者 松島 仁(國華社)
■題 目 天授庵蔵 無関普門(大明国師)像について  他、後柏原天皇の賛(亀山法皇賛の写し)について
■会 場 東京大学 史料編纂所会議室
   
第7回 画賛研究会
■日 時 2010年11月28日(日)
■発 表 者 田中 伝(成城大学)
■題 目 晁補之「題伯時画」における王昭君図像について
■発 表 者 萱場 まゆみ(早稲田大学)
■題 目 平仲中衡等賛山水図について
■会 場 東京大学 史料編纂所会議室
   
第6回 画賛研究会
■日 時 2010年10月24日(日)
■発 表 者 林 祐一郎(花園大学)
■題 目 正木美術館蔵「山荘図」(『禅林画賛』91)について-その2
■会 場 岡山県立美術館
   
第5回 画賛研究会
■日 時 2010年9月26日(日)
■発 表 者 六人部 克典(台東区立書道博物館)
■題 目 正木美術館蔵「山水図」(『禅林画賛』93)について
■発 表 者 林 祐一郎(花園大学)
■題 目 正木美術館蔵「山荘図」(『禅林画賛』91)について
■発 表 者 永田 真紀(多摩美術大学大学院)
■題 目 光明寺所蔵「夢窓疎石像」について
■会 場 オフィス東京
   
第4回 画賛研究会
■日 時 2010年7月25日(日)
■発 表 者 田中 博美(東京大学史料編纂所)
■題 目 東京大学史料編纂所所蔵肖像画模本について
■発 表 者 城市 真理子(野村美術館)
■題 目 森村家本「山水図」(岳翁蔵丘筆・了庵桂悟賛、所在不明)の画賛について
■発 表 者 峯岸 佳葉(サンリツ服部美術館)
■題 目 サンリツ服部美術館蔵「青山白雲図」について」『禅林画賛』67
■会 場 東京大学 史料編纂所会議室
   
第3回 画賛研究会
■日 時 2010年6月27日(日)
■発 表 者 朝賀 浩(文化庁文化財部美術学芸課)
■題 目 一休宗純自賛像について
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 雪舟山水図(以参周省他賛)・破墨山水図について
■会 場 日本教育会館 第五会議室
   
第2回 画賛研究会
■日 時 2010年5月30日(日)
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 雪舟破墨山水図画賛について
■発 表 者 西山 美香(花園大学 非常勤講師)
■題 目 子猷尋戴故事の文学・絵画・建築
■発 表 者 志賀 太郎(徳川美術館)
■題 目 居士寿像の賛を読む―佐々木高氏像(勝楽寺蔵)と松井宗信(雲江)像(龍潭寺蔵)―
■会 場 日本教育会館707号室
   
第1回 画賛研究会
■日 時 2010年4月25日(日)
■発 表 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 雪舟画賛の再検討
■発 表 者 島尾 新(多摩美術大学)
■題 目 雪舟について
■会 場 日本教育会館 第五会議室

  「画賛研究会」国際シンポジウム

■日 時 2010年3月20日(土)・21日(日)・22日(月)
■会 場 花園大学 拈花館 202号室
   
1日目
■報 告 者 河合 正朝(慶應大学名誉教授)
■基調 報告 室町水墨画と画賛研究
■報 告 者 芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所)
■基調 報告 画賛研究会設立について―美術研究と文献研究の融合に向けて
   
■発 表 者 衣 若芬(シンガポール、南洋理工大学)
■題 目 無邊刹境入毫端:玉澗及其「瀟湘八景」詩畫」
■発 表 者 板倉 聖哲(東京大学東洋文化研究所)
■題 目 言葉から生み出された「名画」-趙孟頫画をめぐる絵画と言葉
   
■発 表 者 芳澤 元(日本学術振興会特別研究員)
■題 目 女人凭几図と芳春尼―慶長期の詩画製作過程―
■発 表 者 福島 恒徳(花園大学)
■題 目 頂相の賛をめぐって
   
  2日目
■発 表 者 グレゴリー・レヴィン(カリフォルニア大学バークレー校)
■題 目 雪舟筆「破墨山水図」を見・読む:Intratextualityについて
■発 表 者 城市 真理子(野村美術館)
■題 目 15世紀後期の詩画軸制作システム-「沙鴎図」を中心として
   
■発 表 者 島尾 新(多摩美術大学)
■題 目 画賛の思考:水墨山水画を例に
■発 表 者 フレデリック・ジラール(フランス極東学院)
■題 目 騎獅文殊図瑞渓周鳳賛
   
■発 表 者 橋本和雄(花園大学国際禅学研究所)
■題 目 墨渓采誉筆・一休賛「魚籃観音図」について
■発 表 者 門脇むつみ(城西国際大学)
■題 目 古嶽宗亘賛「釈迦達磨臨済図」(狩野元信印・聚光院蔵)をめぐって
 
  3日目
■特別見学 臨済禅の画賛
■場 所 花園大学歴史博物館


ホーム データベース ダウンロード 出版物 組織概要 リンク 更新履歴 サイトマップ

Copyright © 1995-2011 International Research Institute for Zen Buddhism. All rights reserved.