花園大学国際禅学研究所
    
WWW を検索 iriz.hanazono.ac.jp を検索
データベース 出版物 English


ホーム >画賛研究会


「画賛研究会」 国際シンポジウム

画賛をはじめとする題画文学は、詩書画の文化のなかで育まれた東アジアに独特のジャンルです。それは画と響き合いながら展開し、時々の絵画の主題や思想的な背景、また制作や受容の理論や場についての貴重な情報を含んでいます。しかし日本におけるこの分野の研究は活発とは言い難く、逆に画賛を読む技術は失われつつあるのが現状でしょう。特に室町時代については、昭和の研究の集大成というべき『禅林画賛』が刊行されてから二十年が経ちますが、その間の研究成果はごく一部の研究者によるものに限られ、美術史の領域でも寥々たるものです。 このような現状に鑑みて、絵画に纏わる詩文を読む技術を確認し、そこからどのような情報を得られるのかを再点検し、それらを組み上げる画賛研究のモデルを考える端緒として、本シンポジウムを企画しました。室町時代の題画文学を中心としつつ、より広い視点から題画文学研究の展望について議論したいと思いますので、ご参集頂ければ幸いです。なお、このシンポジウムを機に、画賛研究会を発足したいと考えています。
  
世話人
代表
慶應義塾大学名誉教授
河合正朝
花園大学教授
芳澤勝弘
多摩美術大学教授
島尾 新
花園大学教授
福島恒徳


The International Symposium on Zen Paintings and Inscriptions
Gasan—the inscriptions associated with paintings—form a special genre of literature distinctive to the East Asian cultural sphere. These inscriptions, which complement the paintings they adorn, often contain valuable information regarding the subject matter, provenance, intention, philosophical background, and production of the artwork. Unfortunately, research in the field of gasan has not advanced in the modern era—to the contrary, inscription-reading skills are in a state of steady decline. With regard to Muromachi-era gasan, only a handful of researchers in the fields of Zen Studies and Art History have continued their work in the twenty years since the publication of the Zenrin Gasan, the apex of Showa-era scholarship on this genre. The International Symposium on Zen Paintings and Inscriptions is being convened to initiate a process of reevaluation and renewal regarding the study of gasan and establish a framework for future research. Although the primary focus will be on the gasan of the Muromachi period, our final goal is to develop a broader perspective on the entire field of gasan literature and establish a permanent committee to further our understanding of this interesting field. The symposium will be held at Hanazono University; the public is invited to attend.

 
Organizing Committee
Direstor
Professors emeritus, Keio University
KAWAI Masatomo
Professor, Hanazono University
YOSHIZAWA Katsuhiro
Professor, Tama Art University
SHIMAO Arata
Professor, Hanazono University
FUKUSHIMA Tsunenori


■ 日 時
■ Time
3月20日(土)・21日(日)・22日(月)
March 20 (Saturday), 21 (Sunday), 22 (Monday), 2010
■ 会 場
■ Place

花園大学 拈花館 202号室  〒604-8456京都市中京区西ノ京壷の内町8-1
Hanazono University 8-1 Tubonouchi-cho, Nishinokyo, Nakagyo-ku, Kyoto, 604-8456

■ お申し込み
 お問い合わせ
花園大学国際禅学研究所 電話:075-823-0585(直通)
メールアドレス:gasan★hanazono.ac.jp(★を@に変えてください)
シンポジウム・懇親会のご参加を希望される方は上記、電話番号かメールアドレスへ
2月18日までにご連絡ください。
プログラム
■ 1日目 10:30~10:35 開会(総合司会 トーマス・カーシュナー 国際禅学研究所 / Thomas Kirchner)
【基調報告】 10:35~12:00
10:35~11:15 河合正朝(慶應大学名誉教授) / KAWAI Masatomo
        ■ 室町水墨画と画賛研究
        ■ Thoughts on Muromachi-era Suiboku Paintings and Colophon Research.
11:15~12:00 芳澤勝弘(花園大学教授) / YOSHIZAWA Katsuhiro
        ■ 「画賛研究会設立について―美術研究と文献研究の融合に向けて」
        ■ On the Establishment of the Association for Gasan Research:
                      Toward an Integrated Study of Art and Literature

                  (昼食)
【研究発表1】 13:15~17:00 (司会 島尾 新 多摩美術大学教授 / SHIMAO Arata)
13:15~13:50 衣若芬(シンガポール、南洋理工大学中文系副教授) / Yi Ruofen
        ■ 無邊剎境入毫端:玉澗及其「瀟湘八景」詩畫」
        ■ The Tip of a Hair in the Realm of the Infinite:
             The Poems and Paintings of Fujian’s “Eight Views of the Xiao and Xiang.”

13:50~14:25 板倉聖哲(東京大学東洋文化研究所准教授) / ITAKURA Masaaki
        ■「言葉から生み出された「名画」-趙孟頫画をめぐる絵画と言葉」
        ■Masterpiece Paintings Born of Words: The Paintings and Texts of Zhao Wengfu
14:25~15:00 芳澤 元(日本学術振興会特別研究員) / YOSHIZAWA Hajime
        ■ 「女人凭几図と芳春尼―慶長期の詩画製作過程―」
        ■ Lady Hoshun-in and a Painting of a Woman Leaning Against a Table:
                  The Process of Gasan Creation during the Keicho Period

                  (休憩)15分
15: 15~15:50 福島恒徳(花園大学教授) / FUKUSHIMA Tsunenori
         ■ 「頂相の賛をめぐって」
         ■ Regarding Inscriptions on the Portraits of Zen Priests
15:50~17:00 総合討議1 / General Discussion

17:00~17:30 『電子達磨#2』デモンストレーションほか
Demonstration of the “Digital Bodhidharma” page on the IRIZ Website

閉会 (総合司会 トーマス・カーシュナー 国際禅学研究所 / Thomas Kirchner)

【懇親会】 19:00~21:00(会費:6,000円)
京都全日空ホテル 朱雀の間
〒604-0055京都市中京区堀川通二条城前
■ 2日目 10:00~10:05 開会(総合司会 トーマス・カーシュナー 国際禅学研究所 / Thomas Kirchner)
【研究発表2】 10:05~12:05 (司会 福島恒徳 花園大学教授 / FUKUSHIMA Tsunenori)
10:05~10:40 グレゴリー・レヴィン(カリフォルニア大学バークレー校准教授) / Gregory Levine
        ■ 「雪舟筆「破墨山水図」を見・読む:Intratextualityについて」
        ■ Looking at and Reading Sesshu’s “Splashed-ink Landscape”:
                                  Thoughts on Intratextuality

10:40~11:15 城市真理子(野村美術館) / JOICHI Mariko
        ■ 「15世紀後期の詩画軸制作システム-「沙鴎図」を中心として」
        ■ How Painting-and-Poem Scrolls (Shigajiku) Were Produced in the Late Fifteenth Century,
                               with the “Ducks on a Beach” (Saouzu) as an Example

                  (休憩)15分
11:30~12:05 島尾 新(多摩美術大学教授) / SHIMAO Arata
        ■ 「画賛の思考:水墨山水画を例に」
        ■ Thoughts on Gasan, Based on Ink Monochrome Landscape Paintings
                  (昼食)
【研究発表3】 13:30~16:40 (司会 福島恒徳 花園大学教授 / FUKUSHIMA Tsunenori)
13:30~14:05 フレデリック・ジラール(フランス極東学院教授) / Frederic Girard
        ■ 「騎獅文殊図 瑞渓周鳳賛」
        
14:05~14:40 橋本和雄(花園大学国際禅学研究所) / HASHIMOTO Kazuo
        ■ 墨渓采誉筆・一休賛「魚籃観音図」について
        ■ Regarding the Gyoran Kannon Painting by Bokkei Saiyo,
                                     with an Inscription by Ikkyu

14:40~15:15 門脇むつみ(城西国際大学国際人文学部助教) / KADOWAKI Mutsumi
        ■ 古嶽宗亘賛「釈迦達磨臨済図」(狩野元信印・聚光院蔵)をめぐって
        ■ Regarding the Painting of Shakyamuni, Bodhidharma, and Linji,
             with an Inscription by Kogaku Soko and a Seal by Kano Motonobu 元信

                  (休憩)15分
15:30~16:40 総合討議2
16:40~17:00 閉会の辞 (トーマス・カーシュナー 国際禅学研究所 / Thomas Kirchner)
■ 3日目 【特別見学】9:00~12:00
「臨済禅の画賛」
場所:花園大学歴史博物館
歴史博物館展示リスト

 



ホーム データベース ダウンロード 出版物 組織概要 リンク 更新履歴 サイトマップ

Copyright © 1995-2010 International Research Institute for Zen Buddhism. All rights reserved.