花園大学国際禅学研究所
    
WWW を検索 iriz.hanazono.ac.jp を検索
データベース 出版物 English



【白隠フォーラム in 東京2013 報告レポート】

花園大学国際禅学研究所主催による「白隠フォーラム in 東京2013」が、下記のように開催されました。定員を上回る多数の方から、お申込いただき、当日は250名が、会場に来られました。

            
■ 日 時 2013年1月30日(水)
■ 会 場 學士会館 東京都千代田区神田錦町3-28
■ 講 演 「白隠と私」
アラン・スペンス氏(作家、アバディーン大学教授)
「白隠の揚柳観音を読み解く」
ヤン・ベッカー氏
(テュービンゲン大学アジア地域文化研究所日本学科研究員 花園大学国際禅学研究所研究員)
「白隠禅師について思うこと」
横田 南嶺 老大師(臨済宗円覚寺派管長)
「白隠禅画の面白さ」
芳澤 勝弘氏(花園大学国際禅学研究所教授)
■ パネルディスカッション
■ 主 催 花園大学国際禅学研究所
■ 協 力 臨済宗妙心寺派 東京禅センター
■ 参加者 250人



白隠について話す、アラン・スペンス氏

白隠の揚柳観音に描かれた、シンボルを説明する ヤン・ベッカー氏

南無地獄大菩薩について話す、臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老大師

白隠禅画は「見て」、「感じて」、「読んで」、「考える」ことが大切であると話す、芳澤勝弘氏

パネルディスカッションの様子




続・白隠フォーラム in Bunkamura

【続・白隠フォーラム in Bunkamuraレポート】

1月30日に行いました、白隠フォーラム in 東京2013に定員を超える、多くの方から申し込みをいただき、やむを得ずお断りした方も、多数おられました。そのため2013年2月12日に「続・白隠フォーラム in Bunkamura」が急遽、下記のように開催されました。

 
■ 日 時 2013年2月12日(火)
■ 会 場 Bunkamura B1F特設会場
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
■ 講 演 「白隠禅画を考える」
芳澤 勝弘(花園大学国際禅学研究所教授)
■ パネルディスカッション 玄侑 宗久(作家・妙心寺派福聚寺住職)
山下 裕二(明治学院大学教授)
芳澤 勝弘
■ 主 催 花園大学国際禅学研究所
■ 協 力 東京禅センター
■ 参加者 150人



今まで不明だった、目一つ達磨の賛とその意味を説明する芳澤勝弘氏

難解な芋洗図の絵解きをする芳澤氏

布袋が持つ袋の中身は何か? と題して話す芳澤氏

白隠禅画に描かれる、指の形が持つ意味を解説する芳澤氏

「今回の展覧会で、寝ていた白隠を起こしてしまったのではないか」と話す玄侑宗久氏

玄侑宗久・山下裕二・芳澤勝弘の三氏によるパネルディスカッション




白隠フォーラムに先行して、日本絵手紙協会によるスペシャル講座「白隠禅画を読む」が東京と大阪開催されました。以下は、スペシャル講座に参加された、日本絵手紙協会の会員の方が書かれた 白隠禅師墨蹟の模写です。

江川賀鶴枝氏作

金子洋子氏作

前納正道氏作

大島信美氏作

関本晴次氏作

田口孝夫氏作



ホーム データベース ダウンロード 出版物 組織概要 リンク 更新履歴 サイトマップ

Copyright © 1995-2012 International Research Institute for Zen Buddhism. All rights reserved.



s