ホーム > データベース > 禅籍データベース > 語録 > 『伝心法要』


データベース  


 伝心法要でんしんほうよう
二巻 正蔵48、続蔵2-23、4
すでに解説したように、『伝心法要』と『宛陵録』は宋初にすでに定本ができあがり、かつて福州版大蔵経に入蔵した。当時、洪覚範が序を加えて単行したものがあり、序のみを『石門文字禅』二十五に伝える。正蔵四十八の本は明蔵を底本としたために、最後の上堂が多い。『四家語録』の本もまた『宛陵録』の後半に変化がある。この本は、中国では金陵刻経処の上下二巻本(光緒十年〈1884〉刊)に承けられる。しかし、『伝心法要』と『宛陵録』の原型は、本書に収める宋本がよく、『祖堂集』十六、『伝灯録』九、『広灯録』八、『宗鏡録』五、十一、二十四、九十八等の引用が参考となる。また、篇者裴休の伝は『旧唐書』一七七、『新唐書』一八二、『仏祖通載』十七等に見える。 (禅籍解題 110)
(テキストデータのダウンロード)  
「伝心法要」  
「〔古尊宿語録〕筠州黄檗断際禅師」  


 Last Update: 2003/02/21