ホーム > 研究室 > 五山文学研究室 > 関連論文 > 画賛解釈 (目次) > 【18】「菊」と「劉寄奴」他
研究室 |
関連論文:『画賛解釈についての疑問』 |
【第18回】 「菊」と「劉寄奴」、「寄奴」「卯金刀」「卯金」
陶淵明賞菊図 ([54]、156頁、筆者不詳、惟肖得巌題詩、梅沢記念館蔵) 註釈者不明 義節前賢異論無、風流蕭散儘堪圖。 離々黄菊託高趣、奴視草間劉寄奴。 『禅林画賛』では三、四句を訳して「一面に咲き乱れた黄菊は、彼のすぐれた人がらをやどしている。劉寄奴のような山賊の成り上がり者など彼は奴隷視している」とする。 劉寄奴は、註にいうように南宋武帝となった劉祐のことで、その字を寄奴というのだが、それだけの意に留まらない。寄奴はまた、薬草にもなるオトギリ草のことをもいう。菊のような黄花を著ける。かつて劉裕が、この草を採って病を治したことによって、この名がある。事は『南史』(宋武帝記)に出る。また劉寄奴草ともいう。 いまこの詩では、草の名と武帝とをかけて用いているのである。五山の詩では、「寄奴草」は必ずと言っていいほどに、決まって「菊」と対照して用いられる。本図の題も「陶淵明賞菊」である。 「菊」を「劉寄奴(オトギリ草)」に配してうたい、これに劉裕の事を重ね合わせるのである。劉寄奴といわずに単に「劉」ともいい、また「劉」の析字で「卯金刀」(略して「卯金」)ともいう。いま『翰林五鳳集』に見える例をあげれば、以下のとおり。 戲馬臺前人姓劉、重陽把酒作豪遊。可憐陶令不陪宴、殘菊霜荒三徑秋(月舟「宋武帝九日遊戯馬台閣図」、巻20)。また海国寺旧蔵『葛藤集』(室町期の詩文を集めた写本。東京大学史料編纂所蔵の謄写本によった)、「菊有佳色」詩に、 菊到重陽佳色多、淡黄影映鬢皤皤。一枝不染寄奴緑、坤樣裳衣裹晉波とある。 初出『禅文化研究所紀要 第25号』(禅文化研究所、2000年)
|
▲page top |