■2024/12/27
禅宗法式シンポジウム「禅宗における尼僧」
のご案内
■2024/12/16
花園ZEN講座―傑僧・南天棒― in 海清寺
のご案内
■2024/12/9
香港中文大学商学院(EMBA)のご訪問報告
■2024/12/1
小川太龍「中国の禅僧たちの生活」
第6回を公開しました
■2024/11/28
スガルビ先生来訪報告
■2024/11/26
第95回禅学研究会学術大会発表報告
■2024/11/25
講演会開催報告
■2024/11/16
大正大学宗教部訪問報告
■2024/11/15
一休フォーラム「一休と女性たち」開催報告
■2024/11/1
小川太龍「中国の禅僧たちの生活」
第5回を公開しました
■2024/10/24
第95回禅学研究会学術大会
開催のお知らせ
■2024/10/23
静岡文化芸術大学出講報告
■2024/10/11
一休フォーラム「一休と女性たち」
開催のお知らせ
■2024/10/1
小川太龍「中国の禅僧たちの生活」
第4回を公開しました
■2024/9/26
水上勉没後二十年フォーラム「水上勉と、一休」開催報告
■2024/9/24
第83回日本宗教学会学術大会 研究発表報告
■2024/9/1
小川太龍「中国の禅僧たちの生活」
第3回を公開しました
■2024/8/26
トーマス・カーシュナー英訳『大慧普覚禅師書』Dahui’s Letters刊行のお知らせ
■2024/8/1
小川太龍「中国の禅僧たちの生活」
第2回を公開しました
■2024/7/23
水上勉没後二十年フォーラム 水上勉と、一休
開催のお知らせ
■2024/7/12
禅文化研究所 夏期講座「今、『臨済録』をどう読む」
開催のお知らせ
■2024/7/10
『花園大学国際禅学研究所論叢』第19号
を公開しました
■2024/7/1
小川太龍「中国の禅僧たちの生活」
第1回を公開しました
■2024/6/30
シンポジウム「戦後歴史学と宗教研究―教科書からこぼれおちたものを『民衆』・『宗教』からみる―」登壇報告
■2024/6/23
科研費公開シンポジウム「世界宗教会議と仏教のグローバル化をめぐる諸相」登壇報告
■2024/6/16
白隠フォーラム「英一蝶と白隠」開催報告
■2024/6/1
柳幹康「仏教と飲食」
第12回を公開しました
■2024/5/1
柳幹康「仏教と飲食」
第11回を公開しました
■2024/4/24
白隠フォーラム 英一蝶と白隠
開催のお知らせ
■2024/4/17
2024年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2024/4/8
『若冲画賛―賛を読んで知る若冲画の秘密―』
出版のお知らせ
■2024/4/1
柳幹康「仏教と飲食」
第10回を公開しました
■2024/3/19
上海師範大学における出講報告
■2024/3/7
特別講演会 夢窓国師の生涯
開催のお知らせ
■2024/3/1
柳幹康「仏教と飲食」
第9回を公開しました
■2024/2/16
京都市生涯学習総合センターにおける出講報告
■2024/2/16
特別講演会 禅僧になったアメリカ人・その後―その歩みと翻訳の営み
開催のお知らせ
■2024/2/1
柳幹康「仏教と飲食」
第8回を公開しました
■2024/1/31
第70回コルモス研究会 公開講演会開催のお知らせ
■2024/1/30
『宗教を問う、宗教は問う』出版のお知らせ
■2024/1/16
2023年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2024/1/1
柳幹康「仏教と飲食」
第7回を公開しました
■2023/12/21
講演会 「一休の「狂」と「自由」―その生涯とことばからみえる禅風―」
開催のお知らせ
■2023/12/20
第22回日本仏教綜合研究学会学術大会 研究発表報告
■2023/12/19
禅宗法式シンポジウム 袈裟・伝法衣を考える
開催のご案内
■2023/12/12
2023年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2023/12/6
一休フォーラム in Kyoto動画公開
■2023/12/1
柳幹康「仏教と飲食」
第6回を公開しました
■2023/11/28
2023年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2023/11/26
第94回禅学研究会学術大会発表報告
■2023/11/25
白隠さんの会講演報告
■2023/11/24
『岩波仏教辞典』第三版刊行のお知らせ
■2023/11/22
花園大学サテライトZEN講座
のご案内
■2023/11/14
釈道禮先生・釈道樂先生来所報告
■2023/11/1
柳幹康「仏教と飲食」
第5回を公開しました
■2023/10/27
第94回禅学研究会学術大会
開催のお知らせ
■2023/10/25
2023年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2023/10/18
2023年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2023/10/13
2023年度 曹洞宗京都府宗務所現職研修会出講報告
■2023/10/10
講演会「フランスにおける中国宗教研究」
開催のお知らせ
■2023/10/10
シンポジウム「日本における宋代禅の受容と展開」
開催のお知らせ
■2023/10/5
花園大学国際禅学研究所・臨済宗妙心寺派と曹洞宗総合研究センターとの合同研修報告
■2023/10/2
柳幹康「仏教と飲食」
第4回を公開しました
■2023/9/30
第92回日本佛教学会学術大会 研究発表報告
■2023/9/12
第82回日本宗教学会学術大会 研究発表報告
■2023/9/1
柳幹康「仏教と飲食」
第3回を公開しました
■2023/8/29
2023年度妙心寺派夏季講座出講報告
■2023/8/21
永源寺のお茶のルーツを学ぶ~禅宗寺院とお茶~
開催のお知らせ
■2023/8/1
神戸新聞へのインタビュー掲載
■2023/8/1
柳幹康「仏教と飲食」
第2回を公開しました
■2023/7/19
一休フォーラム in Kyoto開催報告
■2023/7/13
『花園大学国際禅学研究所論叢』第18号
を公開しました。
■2023/7/3
柳幹康「仏教と飲食」
第1回を公開しました
■2023/6/21
仏教と哲学と民俗学開催報告
■2023/6/14
仏教と哲学と民俗学
■2023/5/31
一休フォーラム開催報告
■2023/5/30
KyotoWorkshop報告
■2023/5/25
一休フォーラム in Kyoto
のご案内
■2023/3/20
「小川隆先生の禅の語録入門」2023年度日程
のご案内
■2023/3/15
一休フォーラム
のご案内
■2023/2/24
花園大学国際禅学研究所・臨済宗妙心寺派と曹洞宗総合研究センターとの合同研修報告
■2023/2/8
BSイレブン「偉人・素顔の履歴書」出演報告
■2022/12/26
禅宗法式シンポジウム 隠元禅師三五〇年遠忌「美術と行事からみる黄檗禅の伝来」
開催のお知らせ
■2022/12/20
京都大学人文学研究所禅研究班研究会登壇報告
■2022/12/5
小川隆先生の禅の語録入門
2023年の予定を公開しました。
■2022/12/1
講演会開催の報告
■2022/11/15
白隠さんの会講演報告
■2022/11/11
特別講演会「紫柏真可の思想とその周辺」のご案内
■2022/11/01
曹洞宗総合研究センターとの交流報告
■2022/10/29
花園大学京都学講座2022講演報告
■2022/10/27
福建省・万福寺ご一行の表敬訪問
■2022/09/27
2022年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2022/09/15
唐木順三『禅と自然』法藏館文庫版出版のお知らせ
■2022/09/12
日本宗教学会賞受賞報告
■2022/09/10
第81回日本宗教学会学術大会研究発表報告
■2022/07/30
仏教史学会例会研究発表報告
■2022/07/20
『禅僧たちの生涯―唐代の禅』の書評掲載
■2022/07/12
2022年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2022/07/12
論文誌『宗教研究』への書評掲載
■2022/07/05
『花園大学国際禅学研究所論叢』第17号
を公開しました
■2021/7/01
飯島孝良「一休という多面体」
第1回を公開しました
■2022/6/28
2022年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2022/6/15
神戸大学文学部「インターナショナルアワー」出講報告
■2022/6/07
特別講演会 禅僧の一日 禅院の一年――中国禅院の生活と行事
開催のご案内
■2022/6/02
茶の湯と茶文化に関するサンフランシスコ国際会議のお知らせ
■2021/6/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第12回を公開しました
■2022/5/25
兵庫教区寺庭夫人会総会研修会出講報告
■2022/5/11
2022年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2021/5/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第11回を公開しました
■2022/4/19
2022年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2022/4/13
仏教文学会シンポジウム「戦時下の仏教研究」開催のお知らせ
■2022/4/11
成田山仏教文化講座出講報告
■2021/4/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第10回を公開しました
■2022/3/4
特別講演会 一休の〈像〉を読む ―禅文化の史的展開を表すものとして―
のご案内
■2021/3/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第9回を公開しました
■2022/2/4
特別講演会 日本育ちの禅の「聖典」―『無門関』の不思議な物語
のご案内
■2021/2/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第8回を公開しました
■2022/1/26
【報告】第1回 EAA研究会「東アジアと仏教」
■2022/1/07
仏教タイムスへの書評掲載
■2022/1/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第7回を公開しました
■2021/12/17
駒澤大学大学院仏教学研究会主催公開講演会のお知らせ
■2021/12/15
第1回 EAA研究会「東アジアと仏教」開催の知らせ
■2021/12/09
2021年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2021/12/08
朝日新聞への記事掲載
■2021/12/03
国際シンポジウム「看話禅の諸相」発表報告
■2021/12/02
洛タイ新報への記事掲載
■2021/12/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第6回を公開しました
■2021/11/30
第92回禅学研究会学術大会発表報告
■2021/11/23
「白隠さんの会」講演会 出講報告
■2021/11/22
国際シンポジウム 看話禅の諸相参加のお知らせ
■2021/11/08
毎日新聞への記事掲載
■2021/11/05
四国臨済宗黄檗宗僧侶の会研修会出講の報告
■2021/11/05
仏教タイムスへの書評掲載
■2021/11/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第5回を公開しました
■2021/10/26
『語られ続ける一休像―戦後思想史からみる禅文化の諸相』出版のお知らせ
■2021/10/25
『となりの一休さん』出版のお知らせ
■2021/10/20
2021年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2021/10/01
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第4回を公開しました
■2021/09/21
2021年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2021/09/13
『悲劇の宗政家 前田誠節 臨済宗妙心寺派の近代史』出版のお知らせ
■2021/09/09
日本宗教学会第80回学術大会発表報告
■2021/09/06
日本印度学仏教学会第72回学術大会 発表報告
■2021/09/02
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第3回を公開しました
■2021/08/02
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第2回を公開しました
■2021/07/06
柳幹康「続 白隠の言葉を読む」
第1回を公開しました
■2021/07/06
2021年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2021/06/22
『近代仏教』書評掲載のご報告
■2021/06/17
崇福寺蔵 江月宗玩自筆『墨蹟之寫』
を更新しました
■2021/06/14
大学リレー講座 禅の修行は厳しい?-日本における禅修行の確立-出講のご報告
■2021/06/08
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第12回を公開しました。
■2021/06/03
大学リレー講座 禅の修行は厳しい?-日本における禅修行の確立-のご案内
■2021/05/27
『曹洞宗総合研究センター 学術大会紀要』論文掲載のご報告
■2021/05/26
『花園大学国際禅学研究所論叢』第16号
を公開しました
■2021/05/25
2021年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2021/05/13
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第11回を公開しました。
■2021/04/27
2021年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2021/04/26
小川隆先生の禅の語録入門動画のご案内
■2021/04/07
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第10回を公開しました。
■2021/03/31
「三鷹市山本有三記念館館報」寄稿報告
■2021/03/11
『禅学研究』論文掲載のご報告
■2021/03/11
2021年度の小川隆先生の「語録」会読会について
■2021/03/11
2021年度のくずし字入門について
■2021/03/10
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第9回を公開しました。
■2021/02/09
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第8回を公開しました。
■2021/01/14
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第7回を公開しました。
■2020/12/16
白隠さんの会動画配信のお知らせ
■2020/12/15
2020年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2020/12/02
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第6回を公開しました。
■2020/12/01
2020年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2020/11/30
第91回禅学研究会学術大会発表報告
■2020/11/27
特別講演会 看話禅と黙照禅
開催のご案内
■2020/11/27
特別講演会 17世紀中国の比丘尼像
開催のご案内
■2020/11/27
研究所移転のお知らせ
■2020/11/12
静岡文化芸術大学出講報告
■2020/11/11
『禅文化』文章掲載のご報告
■2020/11/01
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第5回を公開しました。
■2020/10/20
2020年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2020/10/01
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第4回を公開しました。
■2020/09/29
2020年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2020/09/18
日本宗教学会第79回学術大会発表報告
■2020/09/03
『黄檗文華』論文掲載のご報告
■2020/09/01
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第3回を公開しました。
■2020/08/28
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第2回を公開しました。
■2020/08/27
舘隆志「禅が伝えたお茶の話」
第1回を公開しました。
■2020/07/06
日本印度学仏教学会第71回学術大会発表報告
■2020/07/02
柳幹康「白隠の言葉を読む」
第12回を公開しました。
■2020/06/09
『中国禅宗史:「禅の語録」導読』出版のご報告
■2020/06/09
柳幹康「白隠の言葉を読む」
第10回、第11回を公開しました。
■2020/05/20
『花園大学国際禅学研究所論叢』第15号
を公開しました
■2020/04/28
圓福僧堂 三宝護持会法要「仏教と禅」
開催中止のご案内
■2020/03/05
国際学会「Song Dynasty Chan」発表報告
■2020/03/05
柳幹康「白隠の言葉を読む」第9回
を公開しました。
■2020/03/03
花園学園 東京サテライト講座「禅とこころ」
開催中止のお知らせ
■2020/03/03
月曜市民坐禅会
開催中止のお知らせ
■2020/03/02
福島金治先生の「古文書入門」
開催未定のお知らせ
■2020/03/02
小川隆先生の「語録」会読会
開催中止のお知らせ
■2020/02/27
京まなび:京都の大学による特別講座」
開催中止のご案内
■2020/02/21
中外日報への記事掲載
■2020/02/14
禅宗法式シンポジウム開催報告
■2020/02/13
国際学会「Song Dynasty Chan」のお知らせ
■2020/02/10
成田山仏教文化講座出講報告
■2020/02/03
柳幹康「白隠の言葉を読む」第8回
を公開しました。
■2020/01/23
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2020/01/23
仏教伝道協会 連続仏教講座「世界の仏教を学ぶ」出講の報告
■2020/01/23
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2020/01/20
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2020/01/09
柳幹康「白隠の言葉を読む」第7回
を公開しました。
■2020/01/07
『印度学仏教学研究』論文掲載のご報告
■2019/12/23
国際シンポジウム発表報告
■2019/12/20
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/12/20
禅宗法式シンポジウム千手観音への祈り-ナムカラタンノーの世界-
のご案内
■2019/12/18
台湾成功大学講演会の報告
■2019/12/18
台湾中央研究院研究発表の報告
■2019/12/18
台湾仏光大学講演会の報告
■2019/12/17
法話掲載の報告
■2019/12/17
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2019/12/11
柳幹康副所長 台湾講演の紹介
■2019/12/10
東アジア仏教研究会・2019年度年次大会発表報告
■2019/12/05
布教師会自主勉強会出講の報告
■2019/12/03
American Academy of Religion(アメリカ宗教学会)発表報告
■2019/12/02
第90回禅学研究会学術大会発表報告
■2019/11/27
曹洞宗総合研究センター第21回学術大会発表報告
■2019/11/26
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/11/25
首届国際黄檗禅論壇発表報告
■2019/11/19
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/11/19
講演会開催の報告
に文化時報(2019年10月23日付)の記事を追記しました。
■2019/11/19
花園大学国際禅学研究所・臨済宗妙心寺派教化センターと曹洞宗総合研究センターとの合同研修・交流報告
に中外日報(2019年11月6日付)と文化時報(2019年11月13日付)の記事を追記しました。
■2019/11/19
布教交流会講演報告
に中外日報(2019年11月6日付)の記事を追記しました。
■2019/11/18
ダンマトーク出講報告
■2019/11/15
花園学園 東京サテライト講座「禅とこころ」
のご案内
■2019/11/14
『禅林象器箋』読書会(第16回)活動報告
■2019/11/13
『禅文化』文章掲載のご報告
■2019/11/13
中山大学座談会参加報告
■2019/11/13
布教交流会講演報告
■2019/11/08
花園大学国際禅学研究所・臨済宗妙心寺派教化センターと曹洞宗総合研究センターとの合同研修・交流報告
■2019/11/07
発表報告
■2019/11/07
円覚寺蔵書調査報告
■2019/11/05
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/11/05
静岡文化芸術大学出講報告
■2019/11/01
第八届中日佛学会議 発表報告
■2019/11/01
柳幹康「白隠の言葉を読む」第5回
を公開しました。
■2019/10/31
講演会開催の報告
■2019/10/16
講演会開催の報告
■2019/10/14
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/10/11
ダンマトーク「禅が伝える仏教のこころ」
のご案内
■2019/10/04
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/10/01
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2019/10/01
柳幹康「白隠の言葉を読む」第4回
を公開しました。
■2019/9/25
大学攝心の報告
■2019/9/25
藤田和敏先生講演会開催の報告
■2019/9/25
『国際禅研究』論文掲載のご報告
■2019/9/20
日本宗教学会第78回学術大会発表報告
■2019/9/13
円通僧堂敦煌講座出講報告
■2019/9/10
日本印度学仏教学会第70回学術大会発表報告
■2019/9/6
臨床仏教師養成公開講座
のご案内
■2019/9/6
令和元年度第20回(妙心寺派)夏期講座出講報告
■2019/9/3
東北教区住職・副住職研修会出講の報告
■2019/9/3
2019明清研究国際学術研討会発表報告
■2019/9/2
柳幹康「白隠の言葉を読む」第3回
を公開しました。
■2019/8/6
特別講演会 禅僧と『華厳経』善財童子:宋元代に画かれた五十三参の求法
のご案内
■2019/8/6
特別講演会 禅僧の行脚について
のご案内
■2019/8/5
東福寺暁天講座出講報告
■2019/8/1
柳幹康「白隠の言葉を読む」第2回
を公開しました。
■2019/7/29
中国俗文化国際学術研討会曁項楚学術文集首発式発表報告
■2019/7/26
『禅文化』文章掲載のご報告
■2019/7/12
大学攝心のご案内
■2019/7/12
宮城福島教区住職副住職研修会出講の報告
■2019/7/10
夏季講座出講のお知らせ
■2019/7/10
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2019/7/8
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/7/5
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/7/2
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2019/6/28
花園大学 地域連携講座《まなび庵》「Let's 写経 講座」出講のご報告
■2019/6/25
柳幹康「白隠の言葉を読む」第1回
■2019/6/24
東福寺暁天講座出講のお知らせ
■2019/6/19
小川隆先生の「語録」会読会後期日程のお知らせ
■2019/6/18
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/6/07
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/6/07
木村文輝教授講演会開催の報告
■2019/6/06
第10回 特別住職学研修会布教出講報告
■2019/6/04
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2019/5/30
第八回霊隠仏教文化論壇発表報告
■2019/5/27
舘 隆志「禅が伝えた道具の話」第12回
■2019/5/24
花園大学 地域連携講座《まなび庵》「Let's 写経 講座」
のご案内
■2019/5/21
仏教伝道協会 連続仏教講座「世界の仏教を学ぶ」出講のお知らせ
■2019/5/20
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/5/20
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/5/15
『禅林象器箋』読書会(第15回)活動報告
■2019/5/07
2019年度公開講座「禅とこころ」 講演報告
■2019/4/26
『目の眼』文章掲載のご報告
■2019/4/26
『禅文化』文章掲載のご報告
■2019/4/25
舘 隆志「禅が伝えた道具の話」第11回
■2019/4/25
記念講演の報告
■2019/4/23
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/4/23
『花園大学国際禅学研究所論叢』第14号
を公開しました。
■2019/4/19
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2019/4/09
2019年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2019/4/03
『印度学仏教学研究』論文掲載のご報告
■2019/4/02
舘 隆志「禅が伝えた道具の話」第6回~第10回
■2019/4/02
『花園』誌「白隠の言葉を読む」連載開始のお知らせ
■2019/3/27
京カレッジ「大学リレー講座」
のご案内
■2019/3/27
花園学園 東京サテライト講座「禅とこころ」出講の報告
■2019/3/19
記念講演のお知らせ
■2019/3/14
2019年度公開講座「禅とこころ」
■2019/3/12
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/3/07
『蒋山萬壽寺所蔵 嘉興蔵(嘉興大蔵経)目録』出版のご報告
■2019/3/06
共訳『法眼録・無門関』出版のご報告
■2019/2/27
京都新聞への記事掲載
■2019/2/22
中外日報への記事掲載
■2019/2/22
『白隠禅師とその弟子たち』出版のご報告
■2019/2/22
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/2/21
成田山仏教文化講座出講報告
■2019/2/15
禅宗法式シンポジウム開催報告
■2019/2/05
共著『禅入門』出版のご報告
■2019/2/01
『禅林象器箋』読書会(第14回)活動報告
■2019/1/25
『禅文化』小論掲載のご報告
■2019/1/21
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2019/1/18
共著『一心万法』出版のご報告
■2019/1/15
『仏光学報』論文掲載のご報告
■2019/1/15
『印度学仏教学研究』論文掲載のご報告
■2019/1/15
2018年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2019/1/15
高麗大蔵経研究所来所報告
■2019/1/9
文化時報記事掲載の報告
■2019/1/8
2018年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2018/12/21
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2018/12/20
布教師会自主勉強会出講の報告
■2018/12/19
禅宗法式シンポジウム お寺の原点をいかに記憶するか
のご案内
■2018/12/11
研究員小川太龍学位授与のお知らせ
■2018/12/05
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2018/12/05
『写経体験と講話』出講のご報告
■2018/11/30
「白隠さんの会」発足記念講演会出講の報告
■2018/11/28
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2018/11/26
小川隆先生の「語録」会読会2019年1月~3月
のご案内
■2018/11/25
第89回禅学研究会発表報告
■2018/11/21
花園学園 東京サテライト講座「禅とこころ」
のご案内
■2018/11/16
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2018/11/15
中国四川省仏教協会来所報告
■2018/11/13
第56回「禅をきく」講演会出講のお知らせ
■2018/11/09
講演会「禅の師・瑩山紹瑾大和尚:洞済両門からの視点」記事掲載のお知らせ
■2018/11/07
中国復旦大学座談会記事掲載のお知らせ
■2018/11/07
花園中学・高等学校出講の報告
■2018/11/06
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2018/11/02
花園大学 学びのキャンパス講座「写経体験と講話」
のご案内
■2018/11/01
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2018/11/01
2018年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2018/10/30
『花園』所掲の記事に
舘隆志「禅が伝えた道具の話」
を公開しました。
■2018/10/26
曹洞宗総合研究センター第20回学術大会発表報告
■2018/10/23
講演会開催の報告
■2018/10/22
萬壽寺嘉興蔵整理報告
■2018/10/16
名古屋大学公開シンポジウム参加報告
■2018/10/15
王聯章氏来所の報告
■2018/10/03
『禅林象器箋』読書会(第13回)活動報告
■2018/10/01
福島金治先生の「くずし字入門」開催の報告
■2018/9/28
2018年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2018/9/27
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2018/9/26
大学攝心の報告
■2018/9/20
一般向け読み物
に柳幹康「禅が伝えた心の鏡」を公開しました。
■2018/9/19
「白隠さんの会」発足記念講演会
のお知らせ
■2018/9/18
中国復旦大学座談会参加報告
■2018/9/07
滋賀北陸教区住職研修会出講の報告
■2018/9/06
日本印度学仏教学会第69回学術大会発表報告
■2018/8/28
夏季講座 出講報告
■2018/8/27
韓国仏教学研究会 来所報告
■2018/8/02
東福寺暁天講座への出講(報告)
■2018/8/01
論文掲載報告
■2018/7/26
特別講演会 禅宗の法系について
のご案内
■2018/7/25
小川隆先生の「語録」会読会(2018年度第4回開催報告)
■2018/7/24
妙心寺派住職・副住職研修会(宮城福島教区)出講の報告
■2018/7/23
『すたすた、すたすた、すたすた坊主のくるときは』出版・配布のお知らせ
■2018/7/19
『禅語カルタ百句』出版のお知らせ
■2018/7/18
2018年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2018/7/12
妙心寺派住研(九州西教区)出講の報告
■2018/7/11
文化時報への記事掲載
■2018/7/09
名古屋大学公開シンポジウム発表報告
■2018/7/02
東福寺仏教講座(第3回)発表報告
■2018/6/29
2018年度公開講座「禅とこころ」講演報告
■2018/6/28
小川隆先生の「語録」会読会開催の報告
■2018/6/27
中外日報への記事掲載
■2018/6/26
講演会開催の報告
■2018/6/26
8月2日(火)柳幹康准教授の講演のお知らせ
■2018/6/25
2018年度 小川隆先生の「語録」会読会
後期日程の御案内
■2018/6/20
中国龍泉寺来所報告
■2018/6/19
くずし字入門開講のお知らせ
■2018/6/18
中国虎渓岩寺赴日参訪団
■2018/6/13
教学研究委員会(平成30年度第2回)開催報告
■2018/6/12
『禅林象器箋』読書会(第12回)活動報告
■2018/6/11
花園大学国際禅学研究所・臨済宗妙心寺派と曹洞宗総合研究センターとの合同研修報告
■2018/6/6
萬壽寺嘉興蔵調査報告
■2018/6/5
東福寺仏教講座(第2回)発表報告
■2018/6/4
韓国語論文集『동아시아 선불교의 사상과 의의』論文掲載報告
■2018/5/25
東福寺仏教講座発表報告
■2018/5/11
国際シンポジウム「Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開」発表報告
■2018/4/26
研究成果に
『花園大学国際禅学研究所論叢』第13号
をアップしました。
■2018/4/26
瀧瀬尚純寄稿「江戸末を活きた禅僧・蘇山玄喬」(中外日報)
■2018/4/2
講演会「近世東アジア禅僧の詩文から見る自我と世界」
の御案内
■2018/3/6
2018年度 小川隆先生の「語録」会読会
の御案内
■2018/3/6
2018年度 くずし字入門 -ひらがなの文書をよんでみよう-
の御案内
■2018/2/13
成田山仏教文化講座 発表報告
■2018/1/25
東京大学仏教青年会 公開講座 発表報告
■2018/1/25
禅典籍特別公開に
龍華院蔵無著道忠書籍
を追加しました。
■2018/1/22
記念講演「蘇山玄喬禅師―その人と行履―」開催報告
■2017/12/28
講演会「禅僧になったアメリカ人」開催報告
■2017/12/18
国際シンポジウム「東アジアにおける禅思想の諸相」発表報告
■2017/12/4
2018年 小川隆先生の「語録」会読会後日程
のご案内
■2017/11/29
禅学研究会発表報告
■2017/11/14
今を生きる禅文化-伝播から維新を越えて-講座報告
■2017/11/14
曹洞宗総合研究センターとの交流報告
■2017/8/28
2017年度花園会夏季講座講演報告
■2017/8/4
2017年度京都学講座講演報告
■2017/8/3
仏教の「止観」と“マインドフルネス”~その特徴と問題点~
の御案内(終了しました)
■2017/7/26
花園大学サテライト講座「禅とこころ」
の御案内(締め切りました)
■2017/7/25
禅典籍特別公開に
龍華院蔵無著道忠書籍
を公開しました。(一部公開。今後、全部を順次公開予定)
■2017/7/24
2017年度 小川隆先生の「語録」会読会後期日程
のご案内
■2017/1/5
商海鋒氏氏 研究発表
の御案内
■2017/7/10
2017年度公開講座「禅とこころ」第13回講演報告
■2017/7/05
白隠フォーラム in 大分
の御案内
■2017/7/03
第6回「日・韓・中国際仏教学術大会」発表報告
■2017/6/14
第1回「近世東アジア仏教の文献と研究」国際学会発表報告
■2017/5/17
一休シンポジウム「一休と禅のこころ」
の御案内
■2017/5/17
一休さんシンポジウム
の御案内
■2017/5/17
国際禅学研究所客員研究員・法長(本名:李忠煥)氏が元暁生誕1400周年記念仏教学術振興賞「最優秀賞」を受賞しました
■2017/5/11
研究成果に
『花園大学国際禅学研究所論叢』第12号
をアップしました。
■2017/3/8
研究成果に
『花園大学国際禅学研究所論叢』第1号~第9号
をアップしました。
■2017/3/8
2017年度 くずし字入門 -ひらがなの文書をよんでみよう-
のご案内
■2017/2/22
第5回白隠塾フォーラム
のご案内
■2017/2/21
2017年2月11日(土)~12日(日)に国際禅学研究所におきまして
「近世東亞佛教文獻和研究」ワークショップ
が開催されました。
■2017/2/20
研究成果に
『禅林象器箋』研究会成果
を公開しました。
■2017/2/9
禅典籍特別公開内
崇福寺蔵 江月宗玩自筆『墨蹟之寫』の元和四年上から元和九年を公開しました。
■2017/2/7
禅典籍特別公開
を公開
■2017/1/5
コーリィ・ベル氏 研究発表
の御案内
■2016/12/5
小川隆先生の「語録」会読会2017年開催日
の御案内
■2016/11/4
白隠フォーラム in 東京 2017
の御案内
■2016/9/14
電子達磨#2
漢詩文グループに
国立国会図書館蔵 高木文庫本『翰林五鳳集』
をアップ。
■2016/8/31
白隠フォーラム in 神勝寺
のご案内(終了しました)
■2016/8/30
第4回白隠塾フォーラム
のご案内(終了しました)
■2016/8/22
月曜市民座禅会
のご案内
■2016/8/5
雪舟×白隠 フォーラム常栄寺
のご案内(終了しました)
■2016/5/30
『花園大学国際禅学研究所論叢』第11号
を公開
■2016/3/29
崇福寺蔵 江月宗玩自筆『墨蹟之寫』
を公開しました。(一部公開。今後、全部を順次公開予定)
■2016/3/3
小川隆先生の「語録」会読会
日程のご案内
■2016/2/8
古文書入門 ~くずし字を読もう~
の御案内
■2016/2/2
春光院蔵無著道忠書籍
を公開しました。(一部公開。今後、全部を順次公開予定)
■2016/2/17
大白隠展
の御案内(終了しました)
■2016/2/22
第3回白隠塾フォーラム
の御案内(終了しました)
■2016/2/17
白隠展・白隠フォーラム
の御案内(終了しました)
■2015/8/18
白隠禅画墨蹟名品100選展
の御案内。(終了しました)
■2015/8/18
第2回白隠塾フォーラム
の御案内。(終了しました)
■2015/7/24
電子達磨#2
漢詩文グループに
『四河入海』
をアップ。
■2015/6/9
国際白隠フォーラム
の御案内。(終了しました)
■2015/6/9
公開講座(国際白隠フォーラム賛助企画)
の御案内。(終了しました)
■2015/6/9
「白隠禅師」ゆかりの史跡をめぐる富士山麓バスツアー!
の御案内。(終了しました)
■2015/4/29
電子達磨#2
漢文語録グループに
『荊叢毒蘂』
をアップ。
■2015/2/24
禅僧のための語録会読会
のご案内
■2014/11/10
白隠フォーラム in 東京 2015
のご案内(終了しました)
■2014/07/18
白隠フォーラム in 沼津 2014
のご案内(終了しました)
■2014/07/31
電子達磨#2
漢文語録グループに
『禅林類聚』
をアップ。
■2014/07/18
白隠フォーラム in 松島
のご案内(終了しました)
■2014/06/19
講演「富士と白隠」―白隠禅画をよむ
のご案内(終了しました)
■2014/02/15
電子達磨#2
漢詩文グループに『濟北集』
漢文語録グループに
『夢窓國師語録』
『林間録』
をアップ。
■2014/01/21
電子達磨#2
漢詩文グループに『石門文字禅』
をアップ。
■2014/01/09
電子達磨#2
漢詩文グループに『天下白』
をアップ。
■2013/12/25
白隠フォーラム in 東京2014
のご案内。(終了しました)
■2013/11/21
白隠学に
白隠フォーラム in Serbiaレポート
をアップ。
■2013/10/30
電子達磨#2
漢詩文グループに『帳中香』
漢文語録グループに『感山雲臥紀譚輯略』
をアップ。
■2013/04/12
白隠学に
白隠フォーラム in 東京2013レポート
続・白隠フォーラム in Bunkamuraレポート
日本絵手紙協会員による白隠禅師墨蹟の模写
をアップ
■2013/04/23
第26回 画賛研究会
のご案内
■2013/02/06
第26回 画賛研究会
のご案内
■2013/02/01
続・白隠フォーラム in Bunkamura(受付終了)についておわび
■2013/01/16
動画
白隠展ビジュアルツアー
を公開
■2012/12/28
白隠展レセプション
内覧会 レポート
■2012/12/18
白隠展紹介動画
を公開
■2012/12/17
第25回 画賛研究会
のご案内
■2012/11/30
白隠展 関連イベントのお知らせ
(受付を終了しました)
■2012/10/29
白隠フォーラム in 東京2013と白隠展のご案内
(受付を終了しました)
■2012/10/12
第24回 画賛研究会
のご案内
■2012/07/11
第23回 画賛研究会
のご案内
■2012/06/15
第22回 画賛研究会
のご案内
■2012/04/10
電子達磨#2
随筆グループに『五雑組』をアップ。
■2012/03/09
第20回 画賛研究会
のご案内
■2012/02/13
第19回 画賛研究会
のご案内
■2012/01/10
第18回 画賛研究会
のご案内
■2011/12/06
第17回 画賛研究会
のご案内
■2011/11/10
電子達磨#2
碧巌録抄物集成グループに『碧巌集景聰臆断』をアップ。
■2011/10/06
白隠フォーラム in 東京 2011
のご案内(終了しました)
■2011/02/01
電子達磨#2
漢詩文グループに『増注聯珠詩格』をアップ。
■2010/12/06
白隠フォーラム in ニューヨーク part2 レポート
をアップしました
■2010/12/06
白隠フォーラム in 松島 part貳 レポート
をアップしました。
■2010/12/01
電子達磨#2
無著道忠撰述禅学叢書グループに『風流袋』をアップ。
■2010/10/18
電子達磨#2
漢詩文グループに『唐詩選』をアップ。
■2010/10/15
Hakuin Symposium in New York
のご案内(終了しました)
■2010/09/16
画賛研究会シンポジウム
「雪舟の画賛をめぐって」
のご案内 (終了しました)
■2010/09/11
電子達磨#2
漢詩文グループに今津文庫版『翰林五鳳集』をアップ。
■2010/09/08
電子達磨#2
漢詩文グループに大日本佛敎全書版『翰林五鳳集』をアップ。
■2010/08/25
宮城県松島瑞巌寺「白隠禅師禅画墨蹟展 貳」(9月15日~11月14日)のご案内。
■2010/06/17
論文・出版物に
Thomas Kirchner
「D.T. Suzuki's“The Relation of Religion and the State”」
を追加しました。
■2010/06/01
白隠フォーラムin出雲のレポート
と
参加者のアンケート
を公開しました。
■2010/05/25
Audrey Yoshiko Seo & Stephen Addiss
『THE SOUND OF ONE HAND』のご紹介
■2010/05/12
電子達磨#2
漢詩文グループに『狂雲集』を
アップ。
■2010/04/20
電子達磨#2
漢文語録グループに『欠伸稿』坤をアップ。
■2010/03/31
白隠フォーラム 東京 2010のレポート
と
参加者のアンケート
を公開しました。
■2010/01/15
白隠フォーラム in 出雲(終了しました)と白隠墨蹟展
のお知らせ
■2010/01/28
「画賛研究会」国際シンポジウム/The International Symposium on Zen Paintings and Inscriptions
のお知らせ(終了しました)
■2010/01/05
電子達磨#2
漢文語録グループに『禅林類聚』をアップ。
■2010/01/04
白隠フォーラム東京 2010のお知らせ
(終了しました)
■2010/01/04
南禅寺藏高麗版『初雕本大蔵経』調査報終了報告会のお知らせ
(終了しました)
■2009/12/23
電子達磨#2
漢文語録グループに『虎穴録』をアップ。
■2009/12/04
電子達磨#2
禅林句集・句双紙類グループに『點鐵集』をアップ。
■2009/11/18
電子達磨#2
漢詩文グループに寛永版『黄山谷詩集』をアップ。
■2009/10/16
電子達磨#2
灯史グループに『五灯拔萃』をアップ。
■2009/06/17
電子達磨#2
臨済録抄集成グループに『臨濟慧照禪師語録疏瀹』をアップ。
■2009/04/24
電子達磨#2
漢文語録グループに『欠伸稿』乾をアップ。
■2009/04/15
白隠学内に
白隠フォーラム in 東京 レポート
を公開。
■2009/04/15
白隠学内に
HKUIN Forum in New york/白隠フォーラム in ニューヨーク レポート
と
白隠フォーラム in ニューヨーク アンケート
を公開。
■2009/02/26
白隠フォーラム in 東京のお知らせ
(終了しました)
■2009/02/17
花園大学国際禅学研究所編『白隠禅画墨蹟』のご案内
■2008/11/13
Thomas Kirchner篇「THE RECORD OF LINJI 」の紹介
■2008/10/21
白隠フォーラム in New York / FORUM HAKUIN in New York
の案内(終了しました)
■2008/07/25
電子達磨#2
漢詩文グループに『古文眞寶』笑雲抄
をアップ。
■2008/05/09
白隠学内に
白隠フォーラム in 松島 レポート
と
白隠フォーラム in 松島アンケート
を公開。
■2008/04/16
「論文・出版物」内に
坂口 太郎・芳澤 元
「花園天皇関係史料・研究文献目録稿」
を追加
■2008/04/11
「白隠学」内白隠フォーラム(東京)レポートに
講演録
を追加
■2008/03/12
松島瑞巌寺主催 白隠禅師墨蹟展と白隠フォーラムin松島
のお知らせ
■2008/03/10
「白隠学」
内に
白隠フォーラム(東京)レポート
を公開
■2007/11/20
漢字処理研究室に漢字フォント「花園明朝」を公開。
■2007/05/24
ダウンロード
に
『竹筆随筆』
をアップ
■2007/05/24
電子達磨#2
「無著道忠撰述禅学叢書」グループ
に『敕修百丈淸規左觽』をアップ
■2007/05/10
組織概要内
スタッフとメンバー
を更新
■2007/02/20
「白隠学」
龍雲寺コレクション
(The Ryu'un-ji Collection)
の翻刻ビューを公開
■2007/01/16
電子達磨#2
「無著道忠撰述禅学叢書」グループ
に『江湖風月集解』をアップ
■2006/11/30
電子達磨#2
「無著道忠撰述禅学叢書」グループ
に『大慧普覚禅師書栲栳珠』をアップ
■2006/09/22
電子達磨#2
「禅林句集・句双紙類」グループ
に
柳枝軒版『禅林集句』
無刊記本『句双紙尋覓』
をアップ
■2006/09/22
電子達磨#2
「無著道忠撰述禅学叢書」グループ
に『葛藤語箋』をアップ
■2006/08/09
「論文・出版物」内
に
花園大学国際禅学研究所論叢』第一号
林 觀潮
「無著道忠と檗僧斉雲道棟との交渉-『双岡斉雲紀談』を中心に-」
横山 住雄
「速伝宗販の生涯」
芳澤 勝弘
「横川景三の『小補艶詞』と月関周透-室町禅林における男色文化の一側面-」
芳澤 勝弘
「小補艶詞(翻刻)」
加藤 一寧
「如意珠日について」
野村 英登
「白隠の修行法と道教の錬金術-内観・軟酥の法と内丹」
を公開中
■2005/12/15
電子達磨#2
「禅語辞書」グループ
に『諸録俗語解』をアップ
■2005/09/26
電子達磨#2「白隠禅師語録」グループ
に
『さし藻草卷之一』
『さし藻草卷之二』
『さし藻草御垣守』
『遠羅天釜卷之上』
『遠羅天釜卷之中』
『遠羅天釜卷之下』
『夜船閑話』
『夜船閑話卷之下』
『假名葎』
をアップ
■2005/09/26
電子達磨#2
無著道忠撰述禅学叢書
に『五家正宗賛助桀』をアップ
■2005/09/13
禅学総合資料庫電子達磨#2
を公開
■
2005/07/29
サイト一部リニューアル
柳田聖山「無著道忠の学問」
論文を登録
無著道忠禅師の紹介
を登録
The Meaning of Hakuins Fuji Daimyo Gyoretsu Painting
(富士大名行列英訳)を登録
■2005/05/24
富士大名行列図
を登録
■2005/04/20
龍雲寺白隠墨跡コレクション
を登録
■2005/02/26
公開シンポジュウム「なぜ私は禅僧になったのか」-外国人禅僧に聴く-
■2004/12/06
「白隠学研究室」に
「白隠墨蹟の世界」
と
「白隠ワールド」
マップを登録
■2004/10/25
花園大学歴史博物館において
「白隠 禅画と墨蹟―新出龍雲寺コレクション―」
を開催(国際禅学研究所共催、10月25日~11月27日、
ポスター
)
■2004/09/17
「五山文学研究室」に
上村觀光「入明使節としての周良禪師(四)」(DjVu)
を登録
■2004/09/01
「五山文学研究室」に
上村觀光「入明使節としての周良禪師(三)」(DjVu)
を登録
■2004/08/18
「五山文学研究室」に
上村觀光「入明使節としての周良禪師(二)」(DjVu)
を登録
■2004/07/29
「五山文学研究室」に
上村觀光「入明使節としての周良禪師(一)」(DjVu)
を登録
■2004/07/20
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第31回)
を登録
■2004/07/15
「五山文学研究室」に
上村觀光「我が文學史上に於ける五山文學の位地」(DjVu)
を登録
■2004/07/09
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第30回)
を登録
■2004/07/02
「白隠学研究室」に
『禪道 白隱研究號』(DjVu)
を登録
■2004/07/01
「漢字処理研究室」に
シンポジウム「文字情報処理のフロンティア: 過去・現在・未来」レポート
を登録
■2004/06/30
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第29回)
を登録
■2004/06/23
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第28回)
を登録
■2004/06/17
「五山文学研究室」に
上村觀光「五山の禪僧と朱子學」(DjVu)
を登録
■2004/06/16
「五山文学研究室」に
上村觀光「五山文學研究の價値」(DjVu)
を登録
■2004/06/15
「白隠学研究室」に
「白隠の文字絵」(第3回)
および
渡唐天神図(Flash ムービー)
を登録
■2004/06/14
「白隠学研究室」に
「白隠の文字絵」(第2回)
を登録
■2004/06/11
「白隠学研究室」に
「白隠の文字絵」(第1回)
および
人丸図(Flash ムービー)
を登録
■2004/05/20
「白隠学研究室:自筆版本画像データベース」に
『さし藻草 卷之一』(ガラスビュー)
を登録
■2004/05/17
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第27回)
を登録
■2004/05/13
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第26回)
を登録
■2004/04/30
「五山文学研究室」に
上村觀光氏著述論文目録
を登録
■2004/04/27
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第25回)
を登録
■2004/04/26
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第二十)」(PDF版)
を登録
■2004/04/19
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第24回)
を登録
■2004/04/13
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十九)」(PDF版)
を登録
■2004/04/07
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第23回)
を登録
■2004/04/06
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十八)」(PDF版)
を登録
■2004/03/30
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第22回)
を登録
■2004/03/29
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十七)」(PDF版)
を登録
■2004/03/17
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第21回)
を登録
■2004/03/16
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十六)」(PDF版)
を登録
■2004/03/09
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第20回)
を登録
■2004/03/08
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十五)」(PDF版)
を登録
■2004/03/01
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第19回)
を登録
■2004/02/23
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十四)」(PDF版)
を登録
■2004/02/17
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第18回)
を登録
■2004/02/16
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十三)」(PDF版)
を登録
■2004/02/13
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第17回)
を登録
■2004/02/12
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十二)」(PDF版)
を登録
■2004/02/06
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第16回)
を登録
■2004/02/04
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十一)」(PDF版)
を登録
■2004/01/28
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第15回)
を登録
■2004/01/26
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第十)」(PDF版)
を登録
■2004/01/21
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第14回)
を登録
■2004/01/20
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第九)」(PDF版)
を登録
■2004/01/16
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第13回)
を登録
■2004/01/15
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第八)」(PDF版)
を登録
■2004/01/14
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第12回)
を登録
■2004/01/13
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第七)」(PDF版)
を登録
■2004/01/07
「白隠学研究室:自筆版本画像データベース」に
『遠羅天釜 下』(翻刻付)
を登録
■2004/01/05
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第六)」(PDF版)
を登録
■2003/12/22
「白隠学研究室:自筆版本画像データベース」に
『遠羅天釜 中』(翻刻付)
を登録
■2003/12/20
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第五)」(PDF版)
を登録
■2003/12/18
「白隠学研究室:自筆版本画像データベース」に
『遠羅天釜 上』(翻刻付)
を登録
■2003/12/11
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第11回)
を登録
■2003/12/05
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第四)」(PDF版)
を登録
■2003/12/04
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第10回)
を登録
■2003/12/01
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第三)」(PDF版)
を登録
■2003/11/29
「白隠学研究室:自筆版本画像データベース」に
『仮名葎』(翻刻付)
を登録
■2003/11/26
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第二)」(PDF版)
を登録
■2003/11/21
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(巻第一)」(PDF版)
を登録
■2003/11/19
「出版物」に
『研究報告 第8冊』 ― 古賀英彦「訓注祖堂集(序言・祖堂集序)」(PDF版)
を登録
■2003/11/17
「出版物」に
『研究報告 第7冊』 ― 西口芳男編 「『禪門寶藏録』の基礎的研究」(PDF版)
を登録
■2003/10/31
「出版物」に
『研究報告 第4冊』 ― 村上俊「唐代禪思想研究(第2部・第3部)」(PDF版)
を登録
■2003/10/29
「出版物」に
『研究報告 第4冊』 ― 村上俊「唐代禪思想研究(緒言・第1部)」(PDF版)
を登録
■2003/10/07
「五山文学関連論文」に芳澤勝弘
『瓢鮎図・再考』(第9回)
を登録
■2003/09/19
「出版物」に
『研究報告 第3冊』 ― 松岡由香子「古佛道元の思惟(第3部)」(PDF版)
を登録
■2003/09/15
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第8回)
を登録
■2003/09/06
「出版物」に
『研究報告 第3冊』 ― 松岡由香子「古佛道元の思惟(第2部)」(PDF版)
を登録
■2003/09/02
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第7回)
を登録
■2003/08/29
「出版物」に
『研究報告 第3冊』 ― 松岡由香子「古佛道元の思惟(序言・第1部)」(PDF版)
を登録
■2003/08/07
「禅宗史研究室」
開設
「達摩碑文およびその関連資料について」
を登録
■2003/08/05
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第6回)
を登録
■2003/07/30
「出版物」に
『研究報告 第5冊』 ― 沖本克己 「禪思想形成史の研究(第4章)」(PDF版)
を登録
■2003/07/27
「出版物」に
『研究報告 第5冊』 ― 沖本克己 「禪思想形成史の研究(第3章)」(PDF版)
を登録
■2003/07/21
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第5回)
を登録
■2003/07/19
「漢字処理研究室」
を開設
■2003/07/18
「出版物」に
『研究報告 第5冊』 ― 沖本克己 「禪思想形成史の研究(第2章)」(PDF版)
を登録
■2003/07/13
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『仙翁花(せんのうけ)― 室町文化の余光 ―』
を登録
■2003/07/11
「出版物」に
『研究報告 第5冊』 ― 沖本克己 「禪思想形成史の研究(第1章)」(PDF版)
を登録
■2003/07/01
「白隠学研究室」
を開設
■2003/06/30
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第4回)
を登録
■2003/06/24
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『画賛解釈についての疑問』(第6~31回・おわりに)
を登録
■2003/06/20
「出版物」に
『研究報告 第5冊』 ― 沖本克己 「禪思想形成史の研究(緒言・序論)」
を登録
■2003/06/03
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第3回)
を登録
■2003/05/10
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』(第2回)
を登録
■2003/04/30
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『画賛解釈についての疑問』 (第2~5回)
を登録
■2003/04/16
「五山文学関連論文」に芳澤勝弘 『瓢鮎図・再考』
(はじめに)
・
(第1回)
・
(画賛の意味するところ)
を登録
■2003/04/12
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『画賛解釈についての疑問』 (第1回)
を登録
■2003/04/01
「五山文学関連論文」に
芳澤勝弘 『画賛解釈についての疑問』 (はじめに)
を登録
■2003/03/28
「五山文学全集 収録語録解題及び著者略伝」
を公開
■2003/02/17
「五山文学研究室」
を開設
「五山文学データベース」
を公開
■2002/12/14
電子テキスト
『祖庭事苑』
、
『五燈會元』
を公開
■2002/11/01
サイトリニューアル
■1995/06/01
サイト開設